
2个回答
展开全部
~やすい和~にくい,接续一样,一个表示“容易”一个表示“不容易”。加です是敬体,不加です是简体。
接续:动词连用形+やすい(にくい)
意义:表示某种动作、行为容易(不容易)进行或容易(不容易)发生某种变化
雪崩が起きやすい。容易发生雪崩(起きる→起き+やすい)
この问题は间违いやすい。这个问题容易出错(间违う→间违い+やすい)
日本语の単语は覚えやすい。日语的单词好记(覚える→覚え+やすい)
このペンは书きにくいです。这支钢笔很不好写(书く→书き+にくい)
接续:动词连用形+やすい(にくい)
意义:表示某种动作、行为容易(不容易)进行或容易(不容易)发生某种变化
雪崩が起きやすい。容易发生雪崩(起きる→起き+やすい)
この问题は间违いやすい。这个问题容易出错(间违う→间违い+やすい)
日本语の単语は覚えやすい。日语的单词好记(覚える→覚え+やすい)
このペンは书きにくいです。这支钢笔很不好写(书く→书き+にくい)
展开全部
「安(や)いです」:
この商品はこの店ではかなり安いです。(这个商品,在这个店里卖的相当便宜)
「易いです」:
この新制品は使い易いですよ。(这个新产品用起来真方便)
「憎(にく)いです」:
私の家庭を壊したのは、あの人ですので、憎いです。(我的家庭就是他给毁了,所以我恨他)
「难(にく)いです」:
ここに手で持つところがなくて、使い难いですね。 (这里没有手抓的地方,用起来不方便)
この商品はこの店ではかなり安いです。(这个商品,在这个店里卖的相当便宜)
「易いです」:
この新制品は使い易いですよ。(这个新产品用起来真方便)
「憎(にく)いです」:
私の家庭を壊したのは、あの人ですので、憎いです。(我的家庭就是他给毁了,所以我恨他)
「难(にく)いです」:
ここに手で持つところがなくて、使い难いですね。 (这里没有手抓的地方,用起来不方便)
本回答被网友采纳
已赞过
已踩过<
评论
收起
你对这个回答的评价是?
推荐律师服务:
若未解决您的问题,请您详细描述您的问题,通过百度律临进行免费专业咨询