日语,动词假定形,有两种变形吗? 比如:【买ったら】和【买えば】
1个回答
推荐于2017-09-11 · 知道合伙人教育行家
关注
展开全部
假定形的变化规律
五段活用动词的假定形
变化规律:词尾「う」段假名变为「え」段假名。
例:読む(よむ)→読め(よめ)
书く(かく)→书け(かけ)
死ぬ(しぬ)→死ね(しね)
呼ぶ(よぶ)→呼べ(よべ)
上がる(あがる)→上がれ(あがれ)
切る(きる)→きれ(きれ)
一段活用动词的假定形
变化规律:词尾假名「る」变为「れ」。
例:食べる(たべる)→食べれ(たべれ)
起きる(おきる)→起きれ(おきれ)
着る(きる)→着れ(きれ)
寝る(ねる)→寝れ(ねれ)
サ行变格活用动词的假定形
变化规律:「する」变为「すれ」
例:勉强する→勉强すれ
カバーする→ カバーすれ
カ行变格活用动词的假定形
「来る」变为「来(く)れ」
需要注意的是,除个别词外,动词的假定形不能单独使用,后面必须接上接续助词ば。」
假定形的应用构成假定条件,形成条件状语从句
例:① 先生が本を読めば、学生も一绪に読む。
(假如老师读书,学生也一起读。)
② 私が食べれば、子供も食べる。
(我吃孩子也吃。)
③ 王さんが勉强すれば、李さんも勉强する。
(小王学习,小李也学习。)
五段活用动词的假定形
变化规律:词尾「う」段假名变为「え」段假名。
例:読む(よむ)→読め(よめ)
书く(かく)→书け(かけ)
死ぬ(しぬ)→死ね(しね)
呼ぶ(よぶ)→呼べ(よべ)
上がる(あがる)→上がれ(あがれ)
切る(きる)→きれ(きれ)
一段活用动词的假定形
变化规律:词尾假名「る」变为「れ」。
例:食べる(たべる)→食べれ(たべれ)
起きる(おきる)→起きれ(おきれ)
着る(きる)→着れ(きれ)
寝る(ねる)→寝れ(ねれ)
サ行变格活用动词的假定形
变化规律:「する」变为「すれ」
例:勉强する→勉强すれ
カバーする→ カバーすれ
カ行变格活用动词的假定形
「来る」变为「来(く)れ」
需要注意的是,除个别词外,动词的假定形不能单独使用,后面必须接上接续助词ば。」
假定形的应用构成假定条件,形成条件状语从句
例:① 先生が本を読めば、学生も一绪に読む。
(假如老师读书,学生也一起读。)
② 私が食べれば、子供も食べる。
(我吃孩子也吃。)
③ 王さんが勉强すれば、李さんも勉强する。
(小王学习,小李也学习。)
追问
那动词+たら算什么?和假定形有什么区别?
追答
Ⅰ作为连接助词
1. 举出不成立的事情,叙述有关成立时的判断、意见。
解释为:要是...、 如果...的话
例如:
1)东京に大地震が起こったら、大きな被害が出るだろう。
——东京发生大地震的话,会大受损害。
2)そんなことをしたら、先生にしかられるよ。
——要是干那样的事,会被老师骂的哟。
3)あした雨が降ったら、试合は延期する。
——如果明天下雨,比赛就延期。
2. 表示遭遇某事或某状态的契机
例如:
1)けちと言ったら、なぐられた。
——说他小气,结果被揍了一顿。
2)外へ出たら、雨だった。
——出去一看在下雨。
3)静かだと思ったら、もう寝ていた。
——心想他怎么不吱声,原来他已经睡着了。
Ⅱ 系助词
1. 提示话题。
解释为:若说...、要是提到...、没想到
例如:
1)あの子ったら、亲のいうことなんかちっともきかないんだから。
——真没想到那个孩子,一点儿不听父母的话。
2. 表示意外、强调、责备。
解释为:真是...
例如:
1)田中さんたら、あんがい亲切なのね。
——没想到田中这个人倒是很热情的呀。
2)きたないったら、话にならない。
——真是脏得不象话!
Ⅲ 终助词
1. 表示催促・责备,解释为:呀,啊
例如:
早くしろったら。快点做呀!
だめだったら。别那样嘛!
2. 表示命令・邀请
解释为:……那样做怎么样。
例如:
兴味がおありなら、なさってみたら。您要是感兴趣,试一下怎么样?
3. 表示责备时,解释为:可真...;别提了...
まあ、あなたったら。哎呀,你真是的。
本回答被提问者采纳
已赞过
已踩过<
评论
收起
你对这个回答的评价是?
推荐律师服务:
若未解决您的问题,请您详细描述您的问题,通过百度律临进行免费专业咨询