
几道日语二级语法题搞不懂
各位大虾!请帮忙看看这几道语法题!小弟水平不到家,实在搞不明白,如果能翻译就请翻译下吧!各个选项的意思如果能说下最好!1.われわれ现代人は世の中のめまぐるしい动きに追われ...
各位大虾!请帮忙看看这几道语法题!小弟水平不到家,实在搞不明白,如果能翻译就请翻译下吧!各个选项的意思如果能说下最好!
1.われわれ现代人は世の中のめまぐるしい动きに追われて、いつの间にか自然への爱情を失い___。
a つけている b かけている c ぬいている d むいている
2.夕食后、好きな音楽を聴きながら、本を読む__楽しいことはない。
a ぐらい b たびに c ことによって d において
3.ほら、今、手にかばんを__方はどなたですか。
a 持つ b 持っていた c 持った d 持たない
4.人间は水を饮まなければ、だいたい3日间__いきることができないといわれています。
a だけ b がち c おきに d きり
5.今、奥さんはご主人にもっと早くしゅっせき__。
a したがる b してほしい c したがっている d してほしがっている
6.あの钓り场に__、一匹も钓れないなんてことはない。
a むいても b つけても c かぎって d とって
7.彼女はどこへ行く__、ペットのプチを连れて行く。
a とも b のにも c までも d さえも
8、いつでも、そしてどんな人に対しても、うそを__。
a 言うものではない
b 言わないべきだ
c 言わざるを得ない
d 言っていられない
9、たとえホームシックに__、この1年间は中国に帰ろうとはしない。
a つけても b わたっても c かかっても d とおしても
解答:
1、 b 2、a 3、c 4、d 5、d 6、b 7、b 8、a 9、c 展开
1.われわれ现代人は世の中のめまぐるしい动きに追われて、いつの间にか自然への爱情を失い___。
a つけている b かけている c ぬいている d むいている
2.夕食后、好きな音楽を聴きながら、本を読む__楽しいことはない。
a ぐらい b たびに c ことによって d において
3.ほら、今、手にかばんを__方はどなたですか。
a 持つ b 持っていた c 持った d 持たない
4.人间は水を饮まなければ、だいたい3日间__いきることができないといわれています。
a だけ b がち c おきに d きり
5.今、奥さんはご主人にもっと早くしゅっせき__。
a したがる b してほしい c したがっている d してほしがっている
6.あの钓り场に__、一匹も钓れないなんてことはない。
a むいても b つけても c かぎって d とって
7.彼女はどこへ行く__、ペットのプチを连れて行く。
a とも b のにも c までも d さえも
8、いつでも、そしてどんな人に対しても、うそを__。
a 言うものではない
b 言わないべきだ
c 言わざるを得ない
d 言っていられない
9、たとえホームシックに__、この1年间は中国に帰ろうとはしない。
a つけても b わたっても c かかっても d とおしても
解答:
1、 b 2、a 3、c 4、d 5、d 6、b 7、b 8、a 9、c 展开
3个回答
展开全部
1动词ます+ かける的意思是:1动作进行到一半,2对,跟,向。此处为2的意思
2 a表程度,b每次,c根据,由于,因为 d 表场合,状态=で。此处根据习惯和接续,情景百分之一百选a,表示边听音乐边读书这种程度的事
3a表示现在拿和将来拿 b表示过去一直拿,过去反复拿 c过去式 d没拿,从这句话来看:这个人看到的先生是拿着包的,不选d,他没有预知能力吧,人家也不会为了引起他注意故意现在那包吧,排除a,不选b,所以选c
4a只,只有,只能 b动不动 c每隔 d1结束,2完全,这里是きり第3种用法,从...之后,就再没...的意思,比如那个人去美国之后就再没联络了,用きり就非常合适。这里意思是,3日之后不能生存。a肯定不对,选a意思不通:只有3日不能生存?
5毫无疑问选d してほしい 表第一,二人称持续的愿望してほしがっている
因为添加がり则表示第三人称愿望
6肯定选c,题解见楼上,c表示无论什么...(也好)
7の表示形式名词,に表示动作目的(地),も就不必多说了
8b,这道题是文法部分最后15道题里出的吧,那部分的题在语法上没错,但要根据具体情景来选。这里c不选因为意思不通,c表示不得不说的意思,d不选因为情景不合理,a不选因为a表示的“不应该”通常指物,比如说,书不应该是吃的东西
9是相思病,病症固定接かかる
2 a表程度,b每次,c根据,由于,因为 d 表场合,状态=で。此处根据习惯和接续,情景百分之一百选a,表示边听音乐边读书这种程度的事
3a表示现在拿和将来拿 b表示过去一直拿,过去反复拿 c过去式 d没拿,从这句话来看:这个人看到的先生是拿着包的,不选d,他没有预知能力吧,人家也不会为了引起他注意故意现在那包吧,排除a,不选b,所以选c
4a只,只有,只能 b动不动 c每隔 d1结束,2完全,这里是きり第3种用法,从...之后,就再没...的意思,比如那个人去美国之后就再没联络了,用きり就非常合适。这里意思是,3日之后不能生存。a肯定不对,选a意思不通:只有3日不能生存?
5毫无疑问选d してほしい 表第一,二人称持续的愿望してほしがっている
因为添加がり则表示第三人称愿望
6肯定选c,题解见楼上,c表示无论什么...(也好)
7の表示形式名词,に表示动作目的(地),も就不必多说了
8b,这道题是文法部分最后15道题里出的吧,那部分的题在语法上没错,但要根据具体情景来选。这里c不选因为意思不通,c表示不得不说的意思,d不选因为情景不合理,a不选因为a表示的“不应该”通常指物,比如说,书不应该是吃的东西
9是相思病,病症固定接かかる
展开全部
1我们现代人在目眩神迷多姿多彩的生活中不知何时开始失去了对于大自然的爱。(かけている开始或一半)
2晚饭后除了听听音乐看看书外几乎可以说没什么好玩的。
ぐらい 是“几乎可以说是”,“差不多可以说”
3看,现在手上拿着包的那个人是谁呢?
表状态
4人类如果三天没喝水,一般挺多就只能活三天。(といわれています指“大家都说”或者“公认”)
きり表示:只
5现在,老婆希望老公快点去上班(或者出席去哪里)
很容易选错成してほしい,不过因为是第三人称,所以是选D的。してほしがっている
6只有那个钓鱼场(仅限于那个钓鱼场)是不可能出现一条鱼都没钓到的情况的。这题应该选C的,你是不是弄错了?
にかぎって 语法,唯独,只有,仅限于~~~可以翻译很多,具体语境具体分析吧,其实你问的这些很多都跟语法有关,题目多做一点自然就会了哦
7她不论去哪里,都会带着宠物布奇。
はどこへ行くのにも二级语法,不管去哪
8不论是何时还是对着何人都不能说谎。
ものではない语法,不能~~~
9就算思乡情浓,这一年我也没回中国。
~にかかる ~是病名的时候,是患病的意思,是固定搭配.得了感冒啊生病啊什么的也可以用这个词
2晚饭后除了听听音乐看看书外几乎可以说没什么好玩的。
ぐらい 是“几乎可以说是”,“差不多可以说”
3看,现在手上拿着包的那个人是谁呢?
表状态
4人类如果三天没喝水,一般挺多就只能活三天。(といわれています指“大家都说”或者“公认”)
きり表示:只
5现在,老婆希望老公快点去上班(或者出席去哪里)
很容易选错成してほしい,不过因为是第三人称,所以是选D的。してほしがっている
6只有那个钓鱼场(仅限于那个钓鱼场)是不可能出现一条鱼都没钓到的情况的。这题应该选C的,你是不是弄错了?
にかぎって 语法,唯独,只有,仅限于~~~可以翻译很多,具体语境具体分析吧,其实你问的这些很多都跟语法有关,题目多做一点自然就会了哦
7她不论去哪里,都会带着宠物布奇。
はどこへ行くのにも二级语法,不管去哪
8不论是何时还是对着何人都不能说谎。
ものではない语法,不能~~~
9就算思乡情浓,这一年我也没回中国。
~にかかる ~是病名的时候,是患病的意思,是固定搭配.得了感冒啊生病啊什么的也可以用这个词
本回答被提问者采纳
已赞过
已踩过<
评论
收起
你对这个回答的评价是?
展开全部
1,开始失去 已经开始XX了
2,比 比较
3,拿着 表示现在的状态
4,也可以用しか きり 就是极限了
5,ほしがる。 希望怎么怎么样
6,限り、这里指特定
7,也可以写成,行っても、表示强调。为了连接 行く 用の
8,不能说谎,
9,就算怎么怎么样, ホームシック 想念家的一种症状 所以用かかる
2,比 比较
3,拿着 表示现在的状态
4,也可以用しか きり 就是极限了
5,ほしがる。 希望怎么怎么样
6,限り、这里指特定
7,也可以写成,行っても、表示强调。为了连接 行く 用の
8,不能说谎,
9,就算怎么怎么样, ホームシック 想念家的一种症状 所以用かかる
已赞过
已踩过<
评论
收起
你对这个回答的评价是?
推荐律师服务:
若未解决您的问题,请您详细描述您的问题,通过百度律临进行免费专业咨询