”に间违いない"与”に违いない”使い方同じですか?

 我来答
百度网友e237e6a7d
推荐于2016-02-20 · TA获得超过698个赞
知道答主
回答量:105
采纳率:0%
帮助的人:104万
展开全部
首先,间违う(自他五)是他动词。
而,违う(自五)是自动词。

说通俗一点,间违う可以理解是人为的。做错、搞错。
而,违う则可理解为“它本身发生”的。不同、不一样。

所以,“に间违いない”一般用在:“这样去做肯定不会错”的决断意境。
而,“に违いない”一般可用在:“肯定是那么一会事”的判断意境。
召桖鲆0Jq
2009-12-31 · TA获得超过2412个赞
知道小有建树答主
回答量:928
采纳率:0%
帮助的人:948万
展开全部
同じ意味ですが、使い方が违いますね。

AはXに违いない。
→この场合、Xは名词、形容词、形容动词、句ですね。
例)
彼は先生に违いない。 「先生」:名词
その女の子は可爱いに违いない。 可爱い:形容词
あの社长は裕福に违いない。 裕福だ:形容动词
弟は昨夜遅くまで起きていたに违いない。
昨夜遅くまで起きていた:句

AはYに间违いない。

・上记「~に违いない」と基本は一绪
・但し、あまり使わない形。やや不自然
・使う场合、Yは名词である事が多い
例)
奴は探侦に间违いない。

AはZで间违いない。

・「间违いない」の前は、「で」になる事の方が多く、自然な形
・使い方は「AはXに违いない」と同じだが、形容词や句はそのままでは入らない。「事(こと)」や「の」を入れて名词化する
例)
彼は先生で间违いない。 「先生」:名词
その女の子は可爱いって事で间违いない。 可爱い:形容词、「こと」で名词化
その女の子は可爱い人に间违いない。 可爱い人:名词
あの社长は裕福で间违いない。 裕福だ:形容动词
弟は昨夜遅くまで起きていたんで间违いない。
昨夜遅くまで起きていたの(ん):句を名词化

なお、日本语としての非常に微妙なニュアンスの话をすると、
・AはXに违いない : 単にその场で気付いた感じ
・AはXで间违いない : AはXなのかYなのか、それとも别の物なのか、ずっと考えていて、ついに结论に达した、确信した、という感じです。
已赞过 已踩过<
你对这个回答的评价是?
评论 收起
uhinn
2009-12-31 · TA获得超过317个赞
知道小有建树答主
回答量:361
采纳率:0%
帮助的人:393万
展开全部
ちょっと违う感じですね。
间违いない:正しいこと、误りがない。
违いない:「に违いない」の形で、确実にそうであると推量される意を表す。
已赞过 已踩过<
你对这个回答的评价是?
评论 收起
匿名用户
2010-01-01
展开全部
「间违いない」ということばがございません。
正しいのは间违いなく『副词」。
已赞过 已踩过<
你对这个回答的评价是?
评论 收起
收起 更多回答(2)
推荐律师服务: 若未解决您的问题,请您详细描述您的问题,通过百度律临进行免费专业咨询

为你推荐:

下载百度知道APP,抢鲜体验
使用百度知道APP,立即抢鲜体验。你的手机镜头里或许有别人想知道的答案。
扫描二维码下载
×

类别

我们会通过消息、邮箱等方式尽快将举报结果通知您。

说明

0/200

提交
取消

辅 助

模 式