
那为高手能帮我改下着封给教授写的信啊?谢谢,还有格式谢谢了 10
\教授:我叫##,2009年7月毕业于中国陕西科技大学镐京学院人力资源管理专业。一直以来对日本的语言和文化非常感兴趣,希望在日本通过学习强化自己的专业知识,挖掘自己的潜力...
\教授:
我叫##,2009年7月毕业于中国陕西科技大学镐京学院人力资源管理专业。一直以来对日本的语言和文化非常感兴趣,希望在日本通过学习强化自己的专业知识,挖掘自己的潜力,提升自己的能力,所以从2008年开始自学日语,2009年11月来日,现在专门学校长野ISI外语カレッジ学习日语。
人力资源管理是经营学的基础和重要分支,是一个企业的核心部门,主要包括:人力资源规划、薪酬管理、绩效管理、工作分析、人员培训与开发、职业生涯规划六大部分。日本作为一个经济发达的国家,在人力资源管理方面一直为世界所瞩目,而中国是一个劳动密集型国家。2008年8月,我对企业进行了深入调查,发现,在大多企业中,人员的招聘与录用,人员的调动与分配,还存在很多问题,人事部门没有发挥其真正的作用,从而引起严重的人才留动和流失,人力资源管理还存在各种各样的问题。所以我希望能在日本学到更多有关人力资源管理方面的知识,为社会贡献一份力量。
通过老师的介绍和网络,我了解到了横滨国立大学的国际社会科学研究科非常有名,而您也正在研究有关人力资源的课题,所以冒昧在这个时候联系您,希望能在今年十月份申请到您做我的导师指导我的人力资源管理的修士课程。
如果我有幸成为您的学生,我会更加努力学习。
预先感谢你在百忙中阅读我的邮件
期待您的佳音
敬具
姓名
##教授:
拝启
私は##と申します。2009年7月に中国の陕西科技大学镐京学院の人的资源管理専攻を卒业しました。
今まで日本语、日本の文化が大好きですから,ホープは日本で勉强する専门知识を进めるし、自分の潜在力を堀すし、自分の能力を进めております。2008年から自分で日本语を勉强しました,2009年11月に日本へ来ました。今では専门学校长野ISI外语カレッジに日本语をべんきょうしております。大学の四年间,私は知っている人的资源管理が経営学の基础と大切な部分です,そして 企业の核心の部门です。人的资源计画、报酬管理、功绩管理、工作分析、人的资源管理培训と开発と职业生涯计画は人的资源管理の大切な部分です。
日本の経済はとても発达するにつれて、人的资源管理も世界中で有名です。中国は労働集约的な国です。2008年わたしは企业に深さの调査を実施しました,発见するたくさんの企业中で,人材募集だし、动员と配分など、いろいろ问题がありました,人事部门は本当な役割を発挥しませんでした,それから 厳重な人材の流动と流失になります。人的资源管理はまだたくさんの问题があります。
だから,私の希望は日本で人的资源管理に関してもっと深く勉强しております,そして 私の习った知识を社会の役に立てたいと考えております。
先生とインターネットによって、了解するのは横浜国立大学の国际社会科学研究科がとても有名です,そして 教授はまた人的资源管理の课题に関连するのを研究していらっしゃいます。おこがましいこの时点でご连络して、ホープは今年10月に私の指导者として私の授业を指导していらっしゃいます。もし,幸运な场合は教授の学生になっております,私はもっと一生悬命勉强しております。
ご忙しい时は私のメールを読んでいらっしゃいます。どうもありがとうございます。
お返事お待ちしております
敬具
姓名 展开
我叫##,2009年7月毕业于中国陕西科技大学镐京学院人力资源管理专业。一直以来对日本的语言和文化非常感兴趣,希望在日本通过学习强化自己的专业知识,挖掘自己的潜力,提升自己的能力,所以从2008年开始自学日语,2009年11月来日,现在专门学校长野ISI外语カレッジ学习日语。
人力资源管理是经营学的基础和重要分支,是一个企业的核心部门,主要包括:人力资源规划、薪酬管理、绩效管理、工作分析、人员培训与开发、职业生涯规划六大部分。日本作为一个经济发达的国家,在人力资源管理方面一直为世界所瞩目,而中国是一个劳动密集型国家。2008年8月,我对企业进行了深入调查,发现,在大多企业中,人员的招聘与录用,人员的调动与分配,还存在很多问题,人事部门没有发挥其真正的作用,从而引起严重的人才留动和流失,人力资源管理还存在各种各样的问题。所以我希望能在日本学到更多有关人力资源管理方面的知识,为社会贡献一份力量。
通过老师的介绍和网络,我了解到了横滨国立大学的国际社会科学研究科非常有名,而您也正在研究有关人力资源的课题,所以冒昧在这个时候联系您,希望能在今年十月份申请到您做我的导师指导我的人力资源管理的修士课程。
如果我有幸成为您的学生,我会更加努力学习。
预先感谢你在百忙中阅读我的邮件
期待您的佳音
敬具
姓名
##教授:
拝启
私は##と申します。2009年7月に中国の陕西科技大学镐京学院の人的资源管理専攻を卒业しました。
今まで日本语、日本の文化が大好きですから,ホープは日本で勉强する専门知识を进めるし、自分の潜在力を堀すし、自分の能力を进めております。2008年から自分で日本语を勉强しました,2009年11月に日本へ来ました。今では専门学校长野ISI外语カレッジに日本语をべんきょうしております。大学の四年间,私は知っている人的资源管理が経営学の基础と大切な部分です,そして 企业の核心の部门です。人的资源计画、报酬管理、功绩管理、工作分析、人的资源管理培训と开発と职业生涯计画は人的资源管理の大切な部分です。
日本の経済はとても発达するにつれて、人的资源管理も世界中で有名です。中国は労働集约的な国です。2008年わたしは企业に深さの调査を実施しました,発见するたくさんの企业中で,人材募集だし、动员と配分など、いろいろ问题がありました,人事部门は本当な役割を発挥しませんでした,それから 厳重な人材の流动と流失になります。人的资源管理はまだたくさんの问题があります。
だから,私の希望は日本で人的资源管理に関してもっと深く勉强しております,そして 私の习った知识を社会の役に立てたいと考えております。
先生とインターネットによって、了解するのは横浜国立大学の国际社会科学研究科がとても有名です,そして 教授はまた人的资源管理の课题に関连するのを研究していらっしゃいます。おこがましいこの时点でご连络して、ホープは今年10月に私の指导者として私の授业を指导していらっしゃいます。もし,幸运な场合は教授の学生になっております,私はもっと一生悬命勉强しております。
ご忙しい时は私のメールを読んでいらっしゃいます。どうもありがとうございます。
お返事お待ちしております
敬具
姓名 展开
2个回答
展开全部
以你这个水平想进横滨国立大的修士有点困难,你先别发,我今天没时间了,有时间的时候帮你改了再发吧
你好,我也是在日本经历过考研究生找老师找学校这一过程的留学生,现在研究生毕业在日本工作了。可能是有过相同的经历再加上对你所要研究的专业很感兴趣,所以想帮帮你,但本人水平也有限,仅供参考。
横浜国立大学##研究科##先生:
拝启
突然なお手纸で失礼いたしました。
##と申します。2009年7月に中国##科技大学##学院を卒业しました。専攻は人的资源管理でした。
日本语・日本文化に兴味がありますので、大学の时、自修で日本语を勉强しました。日本は経済や技术などの面で世界トップレベルに位置しておりますので、そして人的资源管理分野の中、発达した国の日本と発展途上国の中国との共通点や分岐点などを调べたいと思い、自分の専攻をより深めたいという梦を持ち、2009年11月に日本に留学に参りました。现在専门学校长野ISI外国语カレッジというところで日本语を勉强しています。
大学四年间の勉强によりまして、人的资源管理に対する理解というのは人的资源管理は経営学の基础となる重要な部分であり、企业の核心部门になるということでした。そして人的资源管理は人的资源计画、报酬管理、功绩管理、工作分析、人的资源管理##と开発、キャリア计画などの部分に构成されており、それぞれの内容を十分理解できております。
更に、2008年に中国の企业を対象にして深い调査を実施しました。中国はまだ労働集约型の国なので、多数の企业の中に、人材募集や动员と分配などにさまざまな问题があるということが分かりました。そして厳しい人材の流失になる原因というのは人事部门が本当の役割を発挥できないということだと分かりました。中国では人的资源管理という分野ではまだたくさんな问题があるということを深く认识しております。このため、日本で人的资源管理に関してより深く勉强したいと思います。
インターネットで调べたところで、横浜国立大学国际社会科学研究科では関连分野を开设しており、先生も人的资源管理という分野に関する研究を行っていらっしゃいます。诚に胜手ながら今年10月に先生の下に研究生として勉强させていただきますようお愿い申し上げます。
お忙しいところ申し訳ございませんが、私のメールをご覧顶诚にありがとうございました。
それではご返事をお待ちしております。何卒お愿い申し上げます。
敬具
名前
以上是我帮你修改过的,你自己再斟酌一下,还有如果是邮件的话,拜启和敬句是不要的,有什么问题再讨论,祝你好运
你好,我也是在日本经历过考研究生找老师找学校这一过程的留学生,现在研究生毕业在日本工作了。可能是有过相同的经历再加上对你所要研究的专业很感兴趣,所以想帮帮你,但本人水平也有限,仅供参考。
横浜国立大学##研究科##先生:
拝启
突然なお手纸で失礼いたしました。
##と申します。2009年7月に中国##科技大学##学院を卒业しました。専攻は人的资源管理でした。
日本语・日本文化に兴味がありますので、大学の时、自修で日本语を勉强しました。日本は経済や技术などの面で世界トップレベルに位置しておりますので、そして人的资源管理分野の中、発达した国の日本と発展途上国の中国との共通点や分岐点などを调べたいと思い、自分の専攻をより深めたいという梦を持ち、2009年11月に日本に留学に参りました。现在専门学校长野ISI外国语カレッジというところで日本语を勉强しています。
大学四年间の勉强によりまして、人的资源管理に対する理解というのは人的资源管理は経営学の基础となる重要な部分であり、企业の核心部门になるということでした。そして人的资源管理は人的资源计画、报酬管理、功绩管理、工作分析、人的资源管理##と开発、キャリア计画などの部分に构成されており、それぞれの内容を十分理解できております。
更に、2008年に中国の企业を対象にして深い调査を実施しました。中国はまだ労働集约型の国なので、多数の企业の中に、人材募集や动员と分配などにさまざまな问题があるということが分かりました。そして厳しい人材の流失になる原因というのは人事部门が本当の役割を発挥できないということだと分かりました。中国では人的资源管理という分野ではまだたくさんな问题があるということを深く认识しております。このため、日本で人的资源管理に関してより深く勉强したいと思います。
インターネットで调べたところで、横浜国立大学国际社会科学研究科では関连分野を开设しており、先生も人的资源管理という分野に関する研究を行っていらっしゃいます。诚に胜手ながら今年10月に先生の下に研究生として勉强させていただきますようお愿い申し上げます。
お忙しいところ申し訳ございませんが、私のメールをご覧顶诚にありがとうございました。
それではご返事をお待ちしております。何卒お愿い申し上げます。
敬具
名前
以上是我帮你修改过的,你自己再斟酌一下,还有如果是邮件的话,拜启和敬句是不要的,有什么问题再讨论,祝你好运
已赞过
已踩过<
评论
收起
你对这个回答的评价是?
推荐律师服务:
若未解决您的问题,请您详细描述您的问题,通过百度律临进行免费专业咨询