请大家帮忙把以下古日语翻译成现代日语:

1.心づきなきことあらんおりは、なかなかその由をも言ひてん。2.友达のひとを见る眼は、少しも误るところあるべからず。3.われを知らずして、ほかを知るといふ断りあるべからず... 1.心づきなきことあらんおりは、なかなかその由をも言ひてん。2.友达のひとを见る眼は、少しも误るところあるべからず。3.われを知らずして、ほかを知るといふ断りあるべからず。去れば、己を知るを者知れる人といふべし。4.人の心すなほならねば、伪りなきにしもあらず。されども、おのづから正直な人などかなからん。5.小仓山あらしの风の寒ければ红叶の锦着ぬ日とぞなき。急急急!!!!!请有道之士大力协助一下!!!!!谢谢,谢谢,谢谢!!!!! 展开
 我来答
TTCC_lvaijun
2013-12-27 · TA获得超过647个赞
知道小有建树答主
回答量:383
采纳率:0%
帮助的人:406万
展开全部

1.「心づきなき事あらん折は、なかなかその由をも言ひてん」

[訳] 気にくわないことがあるようなときには、かえってその理由をも言ってしまうのがよい。

2.友达のひとを见る眼は、少しも误るところあるべからず

[訳] 世间の道理に精通している人が、他人を见る目は少しも间违うことは无い

3.われを知らずして、ほかを知るといふ断りあるべからず。去れば、己を知るを者知れる人といふべし

[解说]自分の事さえわからないのに、他の事がわかるということわり(道理)があろうはずはない。だから自分を知っているものこそ、よく物事を知っている人といってよいだろう、という意味の言叶です。

4.「人の心すなほならねば、伪(いつは)りなきにしもあらず。されどもおのづから正直の人などかなからん」

[訳] 人间の心は正直でないので、必ずしも伪りがないわけではない。しかしまれに正直な人がどうしていないはずがあろうか

5.小仓山あらしの风の寒ければ红叶の锦着ぬ日とぞなき

[訳] 小仓山や岚山(あらしやま)から吹き下ろす山风が寒いので、红叶の落ち叶が人々の衣に散りかかって、锦の衣を着ない人はだれもいないことだ。

上面是我查到的别人的解释(日本的一些网站),你最好找个古典日语词典,或者去下面这个网站查(日本的),联系好上下文理解的话会好一点。

塞壬之泪
2013-12-27 · TA获得超过5229个赞
知道大有可为答主
回答量:2088
采纳率:100%
帮助的人:1308万
展开全部

《徒然草》的选段吧


  1. 心づきなきことあらんおりは、なかなかその由をも言ひてん。

【[訳] 気にくわないことがあるようなときには、かえってその理由をも言ってしまうのがよい。】

————————————————————————————————————————

2.友达のひとを见る眼は、少しも误るところあるべからず。

【※这句你写错了,应该是:达人の人を见る眼は、 少しも误るところあるべからず。

[訳] 道理に通じた人の人间を见る眼力は、少しも间违うところがあるはずがない。】

————————————————————————————————————————

3.われを知らずして、ほかを知るといふ断りあるべからず。去れば、己を知るを者知れる人といふべし。

【[訳] 自分の事さえわからないのに、他の事がわかるということわり(道理)
があろうはずはない。だから自分を知っているものこそ、よく物事を知
っている人といってよいだろう。】

——————————————————————————————————————

4.人の心すなほならねば、伪りなきにしもあらず。されども、おのづから正直な人などかなからん。

【[訳] 人间の心は正直でないので、必ずしも伪りがないわけではない。しかしまれに正直な人がどうしていないはずがあろうか。】

——————————————————————————————————————

5.小仓山あらしの风の寒ければ红叶の锦着ぬ日とぞなき。

【[訳] 小仓山や岚山(あらしやま)から吹き下ろす山风が寒いので、红叶の落ち叶が人々の衣に散りかかって、锦の衣を着ない人はだれもいないことだ。】

本回答被提问者采纳
已赞过 已踩过<
你对这个回答的评价是?
评论 收起
推荐律师服务: 若未解决您的问题,请您详细描述您的问题,通过百度律临进行免费专业咨询

为你推荐:

下载百度知道APP,抢鲜体验
使用百度知道APP,立即抢鲜体验。你的手机镜头里或许有别人想知道的答案。
扫描二维码下载
×

类别

我们会通过消息、邮箱等方式尽快将举报结果通知您。

说明

0/200

提交
取消

辅 助

模 式