日语中的 单词意向形变形 是什么意思 该什么时候使用
变形规则:未然形II+う/よう→意志形
一类动词〔五段动词〕:基本型最后一个音变为同一行的お段音的长音;
二类动词〔上一段、下一段活用动词〕:基本型去掉る之后加上よう;
三类动词:来る---こよう;する---しよう。
例:
私は日本へ行こう。(决心、意志)
この小说を买おう。(决心、意志)
王さんは小说を书こう。(决心、意志)
一绪に帰ろう。(号召劝诱;=帰りましょう)
扩展资料:
意志形
推量形+推量助动词う
読む(よむ)== よもう
书く(かく)== かこう
死ぬ(しぬ)== しのう
推量形
动词词的结尾变成其地点行的お段字
読む(よむ)== よも
书く(かく)== かこ
死ぬ(しぬ)== しの
参考资料来源:百度百科-日语五段动词变形规则
变形规则:未然形II+う/よう→意向形。
如:I类动词:将词尾假名变成同行「お」段+长音「う」。
书く → 书こう、行く → 行こう、买う → 买おう、饮む → 饮もう、游ぶ → 游ぼう。
II类动词:去る+「よう」。见る → 见よう、食べる → 食べよう、続ける → 続けよう、决める → 决めよう、起きる → 起きよう。
III类动词:カ变动词: 来る→来(こ)よう、サ变动词: する→しよう、散歩する → 散歩しよう。勉强する → 勉强しよう。
单词意向形使用:
第一种:「意志形+と思っている」的时候使用。
这是表示自己的意愿、打算的表达方法。比如说「我打算在大公司里工作」
第二种:表达「邀请、劝诱」时的用法。
例句实际上是跟第二者说的,包含一种「我们快去吃饭吧」的意思。
扩展资料:
1)以す结尾的动词,都是五段他动词,与它对应的动词是自动词;
如:揺らす[ゆらす]:(他)摇动,摆动 揺れる[ゆれる] :(自)摇晃,摇摆,摆动,摇荡。
鸣らす「ならす」:(他)鸣;啼;(使)周知;出名;唠叨;放响屁 鸣る「なる」:(自)鸣;响;驰名;闻名。
散らす「ちらす」:(他)把...分散开;驱散;撒散;吹散;散布; 散る「ちる」:(自)谢;落离散;分散;传播;传遍;(肿)消;(痛)止;涣散;散漫。
2)大多数下一段动词是他动词,于它对应的五段动词是自动词;也就是aru-reru形式。
如: 始める「はじめる」:(他)开始;犯(老毛病) 始まる 「はじまる」:(自)开始;起始;缘起;起源;发生;引起。
まとめる:(他)总结;概括;汇总;汇集;整理;收拾好;统一;使一致 まとまる:(自)解决;结束;凑齐;凑在一起,集中起来;归纳起来。
かける:(他)挂上,悬挂;拉,挂 かかる:(自)垂挂;悬挂à;挂上
3)五段动词约音后的可能动词及可能性的动词,都是自动词。
如: 书ける「かける」:能写,会写。
见える「みえる」:看得见。
闻こえる「きこえる」:听得到。
できる:能,会。
变形规则:未然形II+う/よう→意志形
如
I类动词:将词尾假名变成同行「お」段+长音「う」
・书く → 书こう
・行く → 行こう
・买う → 买おう
・饮む → 饮もう
・游ぶ → 游ぼう
II类动词:去る+「よう」
・见る → 见よう
・食べる → 食べよう
・続ける → 続けよう
・决める → 决めよう
・起きる → 起きよう
III类动词
カ变动词: 来る→来(こ)よう
サ变动词: する→しよう
・散歩する → 散歩しよう
・勉强する → 勉强しよう
我想问一下 使用意向形的使用条件是什么 意向形是什么意思 谢谢了
①表示说话人要进行该动作的决心、意志;
②向对方进行号召、劝诱。相当于「ましょう」;
③~う/よう+と思う
例:
・私は日本へ行こう。(决心、意志)
・この小说を买おう。(决心、意志)
・王さんは小说を书こう。(决心、意志)
・一绪に帰ろう。(号召劝诱;=帰りましょう)