
展开全部
句型 “动词连体形+ことができます” 和“动词的可能态(れる/ られる)”原来在使用上是有区别的,一般说来“ことができます”常用于客观外部条件的许可,可能方面。如:学生ならば このクラブに入ることができます。(如果是学生的话,能够加入这个俱乐部。)
而 “动词的可能态”一般用于内在拥有的能力上。如:彼女はピアノが弾けます (她能弹钢琴)
但现在在使用上似乎这种区别淡化了,两者常可替换。
另外,动词可能态“れる/ られる” 可以接在补助动词“いる”后面,成为“---ていられる/ ---ていられない / ---ないでいられない / ---せずにはいられない” 等,但这时不能替换“ことができる”或“ことができない”
再者可能态“れる/ られる” 有时为了避免和被动助动词,敬语助动词等混淆,往往也用“ことができる”来表示。
还有表示某些东西具有的某种性能或价值的场合,一般用“れる/ られる”,如:このナイフはよく切れる(这把刀很快),这时不能用“ことができる”。
有些作为固定的惯用语,是用“れる / られる”来表示,而不用“ことができる”,如:言うに言われぬ(难以形容)/ 手に负えない(不能处理)等等。
而 “动词的可能态”一般用于内在拥有的能力上。如:彼女はピアノが弾けます (她能弹钢琴)
但现在在使用上似乎这种区别淡化了,两者常可替换。
另外,动词可能态“れる/ られる” 可以接在补助动词“いる”后面,成为“---ていられる/ ---ていられない / ---ないでいられない / ---せずにはいられない” 等,但这时不能替换“ことができる”或“ことができない”
再者可能态“れる/ られる” 有时为了避免和被动助动词,敬语助动词等混淆,往往也用“ことができる”来表示。
还有表示某些东西具有的某种性能或价值的场合,一般用“れる/ られる”,如:このナイフはよく切れる(这把刀很快),这时不能用“ことができる”。
有些作为固定的惯用语,是用“れる / られる”来表示,而不用“ことができる”,如:言うに言われぬ(难以形容)/ 手に负えない(不能处理)等等。
推荐律师服务:
若未解决您的问题,请您详细描述您的问题,通过百度律临进行免费专业咨询