![](https://iknow-base.cdn.bcebos.com/lxb/notice.png)
日语语法?任せっきり。っきり什么语法?
2个回答
展开全部
っきり,...きり的口语化表现。
きり
名词+きり,动词过去时+きり,表示前一动作结束后,状况就再也没有发生过变化。多用于消极表达。
任せっきり
动词「任せる」的连用形‘任せ’=名词形。+っきり。
一任...来管,任凭...,全托付给...——自己不管的语境。
きり
名词+きり,动词过去时+きり,表示前一动作结束后,状况就再也没有发生过变化。多用于消极表达。
任せっきり
动词「任せる」的连用形‘任せ’=名词形。+っきり。
一任...来管,任凭...,全托付给...——自己不管的语境。
展开全部
せい接在用言连体形和体言+の后面,表示原因和结果,当表示消极原因或结果不好的时候,我们常常用这个句型。如:元気がないのは热があるせいです。雨のせいでずぶ濡れになった。私は薄着を着ているせいか、少し寒気がしますね。朝寝坊したせいで、バスに乗り遅れてしまった。头がふらふらしているのは热のせいだ。用せい表示原因的时候,是表示客观地叙述既成事实,只是在一句话里说明了事物本身的因果关系,后项不可能是讲话人的意志和主张的表达方式,而是既成事实的叙述。如果表示积极的原因和理由,则要用おかげ,例如:先生のおかげで、大学に入ることができた。私たちが幸福に暮らせるのは、みんなあの方のおかげだ。
本回答被网友采纳
已赞过
已踩过<
评论
收起
你对这个回答的评价是?
推荐律师服务:
若未解决您的问题,请您详细描述您的问题,通过百度律临进行免费专业咨询