求木村拓哉《change》最后一集演讲的日文原文加中文翻译。

2o分钟的演讲日文和中文的稿子... 2o分钟的演讲日文和中文的稿子 展开
 我来答
TKYRNY
推荐于2017-09-28
知道答主
回答量:6
采纳率:0%
帮助的人:0
展开全部
  みなさん、こんにちは。
  朝仓启太です。
  実は今日は、仆が内阁総理大臣に就任して、
  丁度、50日目なんです。
  そんな今、朝仓内阁は、一つの、区切りをつけようとしています。
  仆は内阁総理大臣として、今の気持ちを、直接、
  国民のみなさんに伝えたい。
  そうわがままを言って、この机会を、作っていただきました。
  まず仆は、みなさんに、谢らなければなりません。
  18年前、政界に未公开株がばら撒かれた大堂商事疑惑。
  この时、不正な利益供与を受けた、政治家を、
  仆は何も知らずに自分の内阁の、阁僚に、
  任命していました。
  8人も。
  仆は、みなさんを失望させたと、本当に痛感しています。
  申し訳ありませんでした。
  ・・・今日は、みなさんにいくつか、お话したいことがあります。
  出来るだけ、自分の言叶で。
  难しい言叶を使わずに。
  以前仆は、小学校の教师をしていました。
  ですから、小学5年生の子どもにも、わかるように、
  话をしたいと思います。

  みなさんもご存知の通り、仆は、国会议员になる3ヶ月前まで、
  政治の経験は全くありませんでした。
  长野の、平凡な、本当に平凡な小学校教师で。
  正直言って、政治に特别な感心も、ありませんでした。
  でももちろん、政治の世界で何か事件が起こったり、
  话题になる人が出てきたり、
  国民的なブームが起こったりしたときは、
  人并に、ニュースを见たりしていました。
  でもだからと言って、その时に选挙に行ったか・・というと・・
  ・・・すみません。行かないこともありました。
  政治は大事なことだって头ではわかっているんですけど、
  ・・・どうも身近に感じることが出来なかったというか・・。
  というよりも、政治に何かを期待することは、ありませんでした。
  あなたの一票で政治は変わるって、よくそう言いますけど、
  自分の一票で、政治は変わったって実感したことは、
  ありませんでした。
  その瞬间だけは、谁々が胜ったとか、
  何々党が跃进したとか、
  盛り上がったりするんですけど。
  结局、その时だけで、何も変わらないし、
  选挙のときに言っていた公约も、いつの间にか、うやむやになってるし。
  あとになって考えると、あの时、盛り上がった自分は、
  何なんだろう。
  期待したことが、バカみたいに思えてきて、
  もうどうでもいいやって気になっちゃって。
  やっぱり、自分の一票で政治が変わるなんて、
  思いませんでした。

  そんな仆が、なぜか、选挙に出ることになってしまって。
  なぜか、当选して、国会议员になったんです。
  政治の世界は、戸惑うことばかりでした。
  まああの、小学校の先生をやっていたので、
  先生っていう风に呼ばれるのは、ぎりぎり大丈夫だったんですけど、
  JRや地下鉄にはタダで乗れるし、
  年上の方は、头を下げてこられるし、
  これは、谁だって、伟い気になっちゃうんだろうなっていう风に、
  思いました。
  でも、政治家になったからといって、何をしていいのかは、
  わからなかったんです。
  言われるがままに、委员会に、仆も入ったんですけど、
  そこで、何を议论しているのか、全く理解出来なくて。
  まああの、委员会って言ったら、予算委员会っていうのは
  闻いたことはあるんですけど、
  その时に、仆の秘书をやってくださっていた方が、
  本会议は、小学校で言えば、全校集会。
  常任委员会は、図书委员会。
  特别委员会は、运动会の実行委员会だって考えればいいんだって
  教えてくれたんです。
  やっとそれで、あ、なるほどって。
  そんなレベルだったんです。
  耻ずかしいんですけど。
  でも何回か、闻いていれば、会议の内容はなんとなくわかってきます。
  でもその议论っていうのは、结论が出ないままに、
  终わっちゃったりするんです。
  つまり、与党と野党がそれぞれの意见を、
  主张し続けているだけで、かみ合うことも纳得することも、
  もちろん、考え直して、相手の意见に同调することもなく、
  强行采决されちゃったりするんです。
  え・・これで终わり?って、仆の头の中はクエスチョンマークだらけ
  でした。
  ・・・あと、仆は、小学校の时に、生徒に、こういう风に
  教えていたんです。
  何か问题が会った时は、答えが见付かるまで议论しよう。
  それで、相手の意见をちゃんと闻いて、
  もし自分が间违っていたって思ったなら、
  それは、素直に认めようって。
  でも、ここではそんなルールは通用しなかった。
  议员っていうのは、党や、派阀の方针に従うのは当たり前で、
  ある人なんかは、今までずっと反対してきた法案を、
  派阀の先辈议员が賛成って回った途端、
  自分も賛成に回っちゃったりするんです。
  それで、その法案が、本当に国民の为になっているかどうかは、
  谁も确かめようとしないんです。
  仆は政治の世界に入ってきたんですけど、
  ますます、政治を远く感じるように、なっていました。
  そんな时です。総裁选に出ないかって话をいただいたのは。
  一年生议员どころか、政治のど素人に、総裁选・・
  最大与党の、政友党の総裁っていったら、
  総理大臣ですよ。あり得ないっていう以前の话でしょう?
  いや、最初はもちろん断りました。
  でも・・ふと思ったんです。
  もし自分が、総理大臣になったとしたら、
  子どもたちに、希望ある未来を、用意してあげられるかもしれないって。
  ・・・结局、仆は、総裁选に出ることになってしまいました。
  ところが、その、他の候补の方たちの意见を闻いているうちに、
  いやそれは违うんじゃないかな、とか、
  自分だったらこうするっていう思いみたいなものが
  どんどん出てきて。
  そこで気づいたんです。
  政治には感心ないっていう风に思っていたんですけど、
  自分の中にも、世の中がこうなって欲しいとか、
  こうしたいっていう気持ちがあるんだって。

  ・・・仆は、総裁选の时に、みなさんにこう约束しました。
  みなさんと、同じ目で、今行われている政治の间违いを见つけ出し、
  そしてそれを正します。
  みなさんと同じ耳で、弱者と言われる人たちのどんな小さな声も
  真剣に闻きます。
  みなさんと同じ足で、问题が起きている现场にためらうことなく
  駆けつけます。
  みなさんと同じ手で、自分・・自分も、汗まみれになって働いて、
  そして、この国の、进むべき道を指し示します。
  仆の全ては、みなさんと同じです。
  仆は、総理になっても、その约束は、ずっと、忘れないでいました。
  仆は、政治のプロじゃない。
  権力を持ちたくて、総理大臣をやっているんじゃない。
  仆のことを、指示してくれたり、
  仆のことを期待してくれる人たちのために、働くんだ。
  そう思って今日まで、やってきました。

  でも、结果的には、みなさんのことを、裏切ることになってしまいました。
  大堂商事疑惑は、朝仓内阁の重大な不祥事です。
  内阁だけではなく、8人の、阁僚のほか15人もの国会议员が、
  不正な金を受け取っていたということは、
  この国の、政治の信用を失う大失态です。

  ほらやっぱり政治家は汚いことをしているじゃないか。
  そんな政治家が大臣になるのか!?
  だから政治家は信用出来ないんだ。

  みなさんの声が、はっきり闻こえます。
  仆もそう思います。
  そんな政治家たちが、それを许した、総理大臣が、
  何食わぬ颜をして、居座り続けているのは、
  间违っています。

  ・・・仆は改めて、みなさんに、お诧びします。
  本当に、申し訳ありませんでした。

  でもどうかこれだけは、言わせて下さい。
  仆はこの政治の世界に入って、希望を感じることも、沢山あったんです。
  そしてそこから、色んなことを、学ぶことが出来ました。
  どうか知って下さい。
  権力には一切执着せず、热意と、使命感、
  それに燃えて働く政治家がいることを。
  どうか知って下さい。
  长いキャリアと影响力を持ちながら、
  自分の过ちをはっきりと认め、洁く、身を引く政治家がいることを。
  どうか知って下さい。
  官僚といわれる人たちの中に、本当にこの国のことを考え、
  ・・・必死になって、働いている人たちが、いることを。
  どうか知って下さい。
  この国の为に、国民みなさんの为に、自分の命をかけて、
  総理大臣を守ろうとする、警察官がいることを。
  ・・・どうか知って下さい。
  永田町の空気に染まることなく、国民の目で、政治を见続けられる
  女性がいることを。
  どうか知って下さい。
  热く、强い気持ちがなければ、政治は出来ないんだって、
  いつも仆の背中を押してくれた人が、いたことを。
  どうか知って下さい。
  ・・・すみません。(涙を拭う启太)
  政治には、人の血が通っていないといけないと、
  仆に教えてくれた人が、いたことを。
  ・・・みんな素晴らしいパートナーでした。
  仆は、彼らに本当に、感谢しています。

  ・・・最初に言ったように、仆は、一つの区切りを、
  つけようとしています。
  その区切りというのは・・
  仆は、内阁総理大臣を、辞任することに、决めました。
  ただ仆は、今度の问题は、それだけでは皆さんに、
  责任を取ったことには、なっていないと思います。
  疑惑の政治家たちは、まだこの政界に、残っています。
  なので仆は、その人たちに、いえ、议员全员に、
  辞职してもらおうと思っています。
  つまり、众议院を、解散し、
  もう1度、総选挙で、国民のみなさんに、国会议员を选びなおして
  もらいたいんです。

  选挙での一票一票はとても大切なものである。
  そこで选ばれた人は、国民の代表であり、
  国民の意思に沿う仕事をしなければならない。
  政治の进むべき道を决めるのは、国民一人一人なのである。

  これ何だか知ってますか?
  国民主権という考え方なんですけど、
  実は、难しいって思われるかもしれませんが、
  この、小学校の社会科の教科书に载っているんです。
  ですから、みなさん、知ってるはずなんですよ。
  つまり、この国の主人公は、国民なんです。
  仆は、この国の政治を、みなさんの手に、ゆだねたいんです。
  この国には、问题が山积みされています。
  少子化问题、教育问题、医疗问题、そのほか、いろんな问题を
  解决しなければなりません。
  でもそれは、政治家だけが考えるものではなくて、
  国民のみなさん一人一人が真剣に考えなければ
  いけないことなんです。
  みなさんには、本当の、本物の政治家を选ぶ、
  権利と义务があるんです。
  私利私欲に走らず、约束を守り、国民と、同じ目线になって、
  动ける政治家、働ける政治家、
  それを国会に送り出せるのは、みなさんなんです。
  以前の仆は间违っていました。
  でも今、仆は确信を持ってはっきりみなさんに言えます。
  あなたの一票は、政治を、この世の中を、変えることが出来ると。
  仆は、内阁総理大臣として、众议院を解散することを决意したことを
  ここに宣言します。
  この解散は、朝仓内阁の実绩をみなさんに问うためのものではなく、
  子どもたちに、希望ある未来を用意するための解散です。
  ・・仆の话は、以上です。
  最后まで闻いてくださったみなさん、心より感谢します。
  ありがとうございました。
  失礼します。」
yiranxuewuhen
2011-01-21
知道答主
回答量:20
采纳率:0%
帮助的人:8.6万
展开全部
我也喜欢他呢,嘿嘿~要不你去他的贴吧看看~~
已赞过 已踩过<
你对这个回答的评价是?
评论 收起
收起 1条折叠回答
推荐律师服务: 若未解决您的问题,请您详细描述您的问题,通过百度律临进行免费专业咨询

为你推荐:

下载百度知道APP,抢鲜体验
使用百度知道APP,立即抢鲜体验。你的手机镜头里或许有别人想知道的答案。
扫描二维码下载
×

类别

我们会通过消息、邮箱等方式尽快将举报结果通知您。

说明

0/200

提交
取消

辅 助

模 式