日本十二个月份的别称及含义各是什么?
1个回答
展开全部
01。睦月(むつき):正月、初春月、年始月、太郎月、年端月
02。如月(きさらぎ):梅见月、梅月、雪解月、初花月、小草生月、木芽月
03。弥生(やよい):桜月、花见月、花咲月、桃月、嘉月、春惜月、梦见月
04。卯月(うづき):卯の花月、鸟月、花残月、清和月、得鸟羽月、夏初月
05。皐月(さつき):早苗月、五月雨月、雨月、橘月、早月、菖蒲月
06。水无月(みなづき):风待月、松风月、伏月、常夏月、鸣神月、鸣雷月、葵月
07。文月(ふみづき):七夕月、七夜月、女郎花月、兰月、凉月、文披月
08。叶月(はづき):秋风月、月见月、木染月、浓染月、叶月、红染月、雁来月
09。长月(ながつき):菊月、菊咲月、夜长月、小田刈月、红叶月、寝觉月
10。神无月(かんなづき):神有月(出云)、神去月、雷无月、初霜月、时雨月
11。霜月(しもつき):霜降月、雪待月、神乐月、神归月、雪见月、露隐叶月
12。师走(しわす):极月、蜡月、春待月、限月、果月、亲子月、梅初月
“水无月”的意思本是“没有水的月份”,却用来象征日本的梅雨季节。这大概是古代日本人对将天界的水全部降于大地而使天界无水的天神的谢意而起的名称。(第二种说法是,因为6月是日本的梅雨季节,雨天非常多。所以称为水な月,这里的na和无同音,意为全是水的月份,这个说法普遍被大多日本语教员接受。)
神无月的意思是“神仙离开的月”,据说这是因为在这段时间里,日本各地的各路神仙都会聚集到“出云”这个地方来开会。在日本除了“出云”这个地方把“神无月”叫作“神有月”之外,其他的地方都会叫作“神无月”。
02。如月(きさらぎ):梅见月、梅月、雪解月、初花月、小草生月、木芽月
03。弥生(やよい):桜月、花见月、花咲月、桃月、嘉月、春惜月、梦见月
04。卯月(うづき):卯の花月、鸟月、花残月、清和月、得鸟羽月、夏初月
05。皐月(さつき):早苗月、五月雨月、雨月、橘月、早月、菖蒲月
06。水无月(みなづき):风待月、松风月、伏月、常夏月、鸣神月、鸣雷月、葵月
07。文月(ふみづき):七夕月、七夜月、女郎花月、兰月、凉月、文披月
08。叶月(はづき):秋风月、月见月、木染月、浓染月、叶月、红染月、雁来月
09。长月(ながつき):菊月、菊咲月、夜长月、小田刈月、红叶月、寝觉月
10。神无月(かんなづき):神有月(出云)、神去月、雷无月、初霜月、时雨月
11。霜月(しもつき):霜降月、雪待月、神乐月、神归月、雪见月、露隐叶月
12。师走(しわす):极月、蜡月、春待月、限月、果月、亲子月、梅初月
“水无月”的意思本是“没有水的月份”,却用来象征日本的梅雨季节。这大概是古代日本人对将天界的水全部降于大地而使天界无水的天神的谢意而起的名称。(第二种说法是,因为6月是日本的梅雨季节,雨天非常多。所以称为水な月,这里的na和无同音,意为全是水的月份,这个说法普遍被大多日本语教员接受。)
神无月的意思是“神仙离开的月”,据说这是因为在这段时间里,日本各地的各路神仙都会聚集到“出云”这个地方来开会。在日本除了“出云”这个地方把“神无月”叫作“神有月”之外,其他的地方都会叫作“神无月”。
推荐律师服务:
若未解决您的问题,请您详细描述您的问题,通过百度律临进行免费专业咨询