日语中的汉字怎么读?

有些日语单词中有汉字,能否告知这些汉字的读法(最好全部)... 有些日语单词中有汉字,能否告知这些汉字的读法(最好全部) 展开
 我来答
25班喵苗
2018-03-31 · TA获得超过163个赞
知道答主
回答量:0
采纳率:0%
帮助的人:0
展开全部

有音读和训读,例如

对于外国人来说,区别汉字的音读和训读的使用比较困难。一旦用错,有的会成为笑柄。血的读音是けつ、训读是ち,血液读作けつえき,但血が出る(出血),不能读成けつが出る,因为けつ是不登大雅之堂的词,指的是"臀部",所以人家听了会发笑的. 

有时既可音读又可训读,但意思不一样."金"的读音是きん训读是かね。如果把"金を落とした读成きんをおとした(丢了黄金)那就和读成かねをおとした(丢了钱)的意思不一样了.同样,人気が无い的音读是にんきがない(没有人缘不受欢迎)与训读的ひとけがない(不像有人的样子)的意思完全不同. 

有个外国人说要做がんのしゅじゅつ听者以为要做癌の手术(癌症的手术)因而大吃一惊,其实是要做目の手术,这种场合"眼"不能说成"眼(がん),而必须说成目(め).

有的汉字有十个以上的读音,所以读音很难。

教育界小达人
高粉答主

2021-07-31 · 专注于分享教育知识。
教育界小达人
采纳数:478 获赞数:63677

向TA提问 私信TA
展开全部

日文汉字(日文:汉字、真名,罗马字:Kanji),是书写日文时所使用的汉字。日文汉字的写法基本上与中文使用的汉字大同小异。但日文中有一部分独创的汉字,则称为“日制汉字”或“和制汉字”。

《诸桥大汉和辞典》是最大的日文汉字字典,共记载接近5万个汉字,古典日文中的汉字则与繁体汉字无异。二战后,日文汉字进行了一系列的简化与合并,现代日文中常用汉字为2136字。

历史

汉字传入于日本的历史,至少可以追溯至公元前1世纪(弥生时代中期后半)。考古学家在当时的墓葬中发掘出西汉时制造的直径为7.4厘米的连弧文镜,上有铭文“久不相见,长毋相忘”;同时还发现了王莽新政时传入的“货泉”、“货布”等刻有汉字的货币。当时的日本并没有自己的文字,《隋书》中记载倭国“无文字,唯刻木结绳。

敬佛法,于百济求得佛经,始有文字。”日方的史料也确认了这一观点。汉字是随佛教经朝鲜半岛正式传入日本的。虽然具体传入的年代如今已不可考,但是历史学家普遍认为汉籍最早在五世纪初流入日本。

本回答被网友采纳
已赞过 已踩过<
你对这个回答的评价是?
评论 收起
skylsq77
2005-12-19 · TA获得超过1791个赞
知道小有建树答主
回答量:602
采纳率:0%
帮助的人:477万
展开全部
日本的语言,说白了,就是从中国传过去的,汉字更是如此,说到汉字的读法,分为音读和训读。音读和中国的读法差不太多,但不懂日语的人还是听不懂的,训读课就难了,一般情况下就是日本人,没受过什么太高教育的,也是读不出来的,在日本,以看这个人写的文章,就知道他的水平有多高,汉字用的多的,一定是高水平的人。

给你个小文章,应该有效果的。
如何记忆日语单词?
学习日语的人常感记词困难。日语词确实难记,因为难寻规律。学习印欧语系诸语,可用词素分析法将词分解为词干和词缀,加以整理,即便利于记住。日语词不是这样由词干和词缀构成的,词素分析法用不上。日语词的来源不一,构成方式复杂。有和语词,有汉语词,有混合词,有派生词;此就其来源而论。在读音方面,有音读,有训读,有音训混读;同为音读,尚可分为汉音,吴音、唐音等等。因而日语词的状况复杂,难读难记。学习者以记词为苦,是有基因的。

要彻底解决记日语这一难题,唯一有效的办法就是掌握日语词的音读。音读和训读有其规律,抓住纲目,分清条理,是记词的关键。只要抓住音和训,记词即非难事。但因音读和训读状况极其复杂,不加深究,则无法弄清其实际,所以学习者感到无从下手。同一汉字,在这个词里音读,在那个词里训读;况且音读和训读都有数种读法,更使人无从掌握。

为了顺利地记住日语词,首先必须弄清什么是音读和训读。自从汉语和日语发生关系以来,就在日语中引起了这个问题;这是个十分古老的问题。在汉字进入日本以前,日本没有文字。汉字和汉语进入日本以后,日本人不但汉字注日语音,而且大量吸收汉语词。由此而产生音读、训读、音训混读以及有关诸多问题,日语词的复杂状况即由此而生。因此,弄清音和训是记住日语词的关键。下面简单谈谈什么是音读和训读以及有关问题,由此而探讨解决记词的难题。

训读:训读是用日语读汉字(汉语词)。汉字进入日本后,日本人按该汉字的原意而用日语读出。例如汉字“川”的意思就是“河”,日语词称“河”为“カワ”,于是就将汉字“川”读为“カワ”。这就是训读。总之,依汉字愿意而以相应的日语词读出,就是训读。训读是写汉字,读日语的音。例如“人”读“ヒト”,“山”读“ヤマ”,等等。这也可以说是类似翻译,但有些是确切的翻译,有些则不一定完全相符。

音读:汉字进入日本后,日本人按照汉字的原音读汉字,就是音读。因汉字传入日本时间不同,而有古汉音、吴音、唐音等等之别。总之,日语汉字的读音来源于古汉语读音,故虽与现代汉语音常不一致,但仍有关系。例如汉字“山”,日语音读为“サン”,“爱”读为“アイ”,等等。可见日语汉字的音读皆源自古汉语音,由于汉语音与现代汉语音虽不尽相同,但仍密切相关,所以日语汉字音读与现代汉语音也有联系。

除音读和训读外,还有音训混读,就是在一个词内,有的汉字音读,有的汉字训读,形成音训混合全体。产生这个现象的原因并不在于汉字的读法,而主要是由于日语中的造词所引起的。

仅据以上简述即可明显看出日语词呈现复杂现象的根源,同时也说明要解决日语词的难记,就必须抓住音和训这个根源。否则,抓来抓去,总在枝节上转圈子,终究不得出路。

我们列出了五十音图“あ”行至于“わ”行的全部音读汉字和训读汉字。虽然各行的音读和训读有多有少,甚至多少悬殊,有的音读汉字多而训读汉字少;有的反之,音读汉字少而训读汉字多;有的两者多少大体均等。情形虽是千差万别的,但不论情形如何,有一点是确定不变的,那就是:日语汉字的读音——包括音读和训读——是稳定的,固定的,大体上是不变的。如前所述,汉字的读音稳定,构成词时,词的读音也是稳定的。例如汉字“生”字,它的音读为“せい”,所以它所构成的词:“学生”、“先生”、“生活”、“生物学”等,它们的“生”字都读做“せい”。音读是如此,训读也是如此。例如“手”字训读为“て”,于是它构成大量训读词如:“手痛い”、“手利き”、“手提”、“手塩”……等等,“手”字都训读为“て”。

由此我们找到记住日语的关键,寻得记住日语词的窍门。因为不论汉字是音读或是训读,在构成词时其音相当稳定,这正是我们发现的窍门,找到的关键。西文的语言,印欧语系诸语,它们的词可依词不达意素分析法而划分为词根(词干)和词缀(后接部分);这样划分,即可形成条理,找出规律,得出构词的要领,以便于记住单词。日语与印欧语系诸语完全不同,其构语法是另一个样子,词素分析法用不上。况且日语中有和语词(日语固有的词)、汉语词(来源于汉语的词)、外来语词(主要指来自西文语言的词)以及其他等等。同是汉语词,有音读,有训读,有音训混读。同是音读,有吴音、汉音、唐音、宋音、现代汉语音,还有在汉语音的基础上加以日语音韵化而形成的惯用音,等等。因此,日语单词的读法确实是千状百样,使人弄不清,摸不定。于是学习日语的人对于记住单词甚感困难,因而迫切希望得到简便的记词法。

诚然,日语词的状况极为复杂,况且完全用不上西文语言的词素分析法;只有另外找寻一个办法,取得另外一个行之有效、简便可行的记词法。根据日语的特点,日语单词的来源和构成,我们找到音训记词法,使这一难题迎刃而解。不论日语词的来源多么复杂,构词的状况如何多种多样,我们只要抓住音和训二者以为纲,就可形成规律,得到系统。

为了讲清音训记词法,本书(《日语词汇的奥秘》)列出了日语汉字的音读和训读,自“あ”行至于“わ”行的汉字的音读和训读,而且每一个音读和汉字和训读汉字列举了例词。从所列材料即可明显地看出:(1)日语汉字的音读和训读是相当稳定的。(2)总地说(就大体而论)音读或训读的一般规律是和语词训读,汉语词音读。以上两条是总的规律,可以概括日语单词的一般状况。首先说音读和训读相当稳定这一特点。就是说,汉字的音读和训读是相当稳定的。前已举出,例如音读方面,汉字“生”读做“せい”,在“生”字构成的音读词中,“生”字都读“せい”。“生”字训读为“いき”,于是“生”字构成的训读词中,“生”字都读“いき”;这是训读方面的状况。可见不论汉字的音读法或训读法,其音的读法(音读或训读)都相当稳定(固定),而不是时常变化的。举例如下:

汉字“生”的音读为“せい”,在其所构成的许多音读词中,“生”字都读做“せい”:

生活(せいかつ)、生产(せいさん)、 生物学(せいぶつがく)、学生(がくせい)、 先生(せんせい)……,等等。

汉字“生”的训读为“いき”,在其所构成的许多训读词中,“生”字都读做“いき”:

生き马(いきうま)、生き字引(いきじびき)、生き耻(いきはじ)、生き别れ(いきわかれ)……,等等。

由此明显看出,由汉字构成的日语词,其构成的基础是汉字。汉字有音读和训读两种读音法;音读汉字构成音读词,训读汉字构成训读词。二者明显有别。音读汉字是以汉语汉字原来在汉语中的读音为基础,进入日本后由日本依汉字原音以反切法读出,这时不免受到日语音韵的影响,也就是将该汉字的原来的音加以日语音韵化,这样读出的汉字音,就是日语汉字的音读。汉字训读与该汉字原来在汉语中的读音毫不相关,而是汉字进入日本后,日本人根据该汉字的字义而以相应的日语词与之对应,可以说是用日语词将该汉字译而读之。例如,汉语的“油”和“脂”字,日语汉字的训读都是“あぶら”。写汉字“油”或“脂”,训读为“あぶら”,这岂不是译而读之吗。由此可见,日语汉字的音读以汉字原音(在汉语中原来的音)为基础,受日语音韵影响而成,所以它们或多或少总在一定程度上与汉语音有近之处。当然,由于日本人在古代接受汉字时是以古汉语音为根据,而现代汉语与古汉语已有了相当大的差异,所以我们不可用现代汉语(特别是普通话)的语音与日语汉字音读相比。纵然为此,日语汉字读音与现代汉语的汉字读音仍有某些相近相似之处。至于训读汉字,它是由汉字字义来的,也可以说是该汉字的日语释义,或说是该汉字的日语翻译,所以它与汉语音全然无关。

日语汉字读音的稳定性,对于我国人学习日语大为有利,因为这与汉语汉字的读音稳定性相同。在汉语中“生”字读sheng,在“生”字构成的词中,“生”字读做sheng。

再说第二个特点,就是说,一般而言,和语词训读,汉语词音读。这可以说是一条普遍的规律。和语词是日语原有的词,亦即日语固有词,也就是说,汉语尚未进入日本时日语中原已有此词了。例如,“山”字训读为“やま”,就是说,汉语的“山”字进入日语之前,日本人称山为“やま”。和语词作训读是日语的一个规律。例如“言”字训读为“いい”,这是从“说”这个意思来的,和语词有“言い合い”、“言い挂かり”、“言い値”、“言い伝え”、“言い渡し“等等。这些都非汉语词,而不是自汉语来的,而是和语词,就是说,这些词是日本语言中固有的,而不是自汉语来的,它们都是训读词。

由此可以明显看出,日语词分为两大类,一为汉语词,是来自汉语的;另一为和语词,是日语原有的,固有的,非源自汉语的。一个汉字,有音读,有训读。音读依汉语原音,训读则是以日语译该汉字之义。这就是我们的音训记词法的基础和根据。

我们由此而找到规律,寻出记住日语单词的窍门。

请注意,我们学习日语记单词时,不要一个词一个词单记,而要以汉字为基础,以汉字的音读和训读为根据。这是个好办法,完全可以以一带十,以十带百,以百带千。以汉字为纲,形成系统,构成胺络。一个汉字足以带起千百个词。记住汉字的音读和训读,一般说,绝大部分的词都依此规律,例外是少数。音读有时可能不仅一种读法,但总有一个读法是主要的,即由该汉字所构成的绝大部分单词都照此音而读,而其他一个或数个读法则是次要的,只有少数词照这次要的读法读音。我们学习日语记单词时,首先要记住汉字音读中的主要读法,以便记住那些多数的词。然后再记其他一个或数个次要的读法,以便记住那些少数的词。训读一般不像音读那样,极少出现一个汉字数种训读法,大多是一个汉字一个训读法。

当然还应看到,日语词的构成杂乱,符合规律的终属多数,例外则属少数。采用我们的音训记词法,完全可以解决记住绝大部分日语单词的问题,至于属于例外的那些词,只要在记住绝大多数词的同时加以注意,即不难记住了。任何规律都是概括绝大多数,而允许有例外存在。这不但在语言方面是这样的,在其他方面莫不如此。

音训记词法以日语汉字的音读和训读为基础,是循着日语词的构成和发展而来的,因而是科学的,符合实际的。它不仅行之有效,而且简便有序,有条理,成系统。以音训为纲,自然能够以一个汉字带起(贯穿)其所构成的所有的词。这个道理十分明显,合情合理,切合实际。况且这更适合于我们中国人学习日语记单词。因为我们中国人学习一个一个的汉字,记住汉字的音,在任何场合,在任何词里,一见着这个汉字,就读这个音。学会一个“飞”字,遇见“飞机”、“飞行员”、“宇宙飞船”等只要有“飞”字的词,都有会认识这个“飞”字。因此中国人学日语记单词更适合于采用音训记词法。总之,记日语词以汉字的音和训为纲,是最简便有效的方法。

日语中引入汉语词,称为“字音语”,另外又创造出打新的词,称为“和制汉语”;二者皆用汉字和假名书写。不仅这些,还有日本人依照汉字而创造的新字(汉字中原来没有的字),称为“和字”或“国字”。这样一来,日语词就在复杂之上更加复杂起来;难分条理,难辩体系,实在难记。在如此而已复杂混乱的状况下,只有抓住音和训这个总纲,才能化繁为简,以纲带目,记词的难题也就可以解决了。

为便于记词,掌握音读和训读是十分必要的,已如上所述。从日本人创造汉字看,也可看出读音与日语词的关系。汉字进入日本后,日本人学习汉字造字法而创出新字,称为国字或和字;这种字是训读的,举例说明如下:

俤(オモカゲ):由“人”和“弟”二字组成。意为“面貌”、“影像”。

働く(ハタラク):由“人”和“动”二字组成。意为“寒风”。

凪(ナギ):由“风”和“止”二字组成。意为“风住,风停”。

峠(トウげ):由“山”和“上、下”三字组成。意为“山顶”、“山岭”。

噺(ハナシ):由“口”和“新“二字组成。意为“故事”。

榊(サカキ):由“木”和“神”二字组成。意为“寺庙的树”。

颪(オロシ):由“下”和“风”二字组成。意为“山风”。

毟る(ムシル):由“少”和“毛”二字组成。意为“揪毛发”。

畑(ハタ):由“火”和“田”二字组成。意为“旱田”。

畠(ハタ):由“白”和“田”二字组成。意为“旱田”。

辻(ツジ):由“十”和“和“辶”二字组成。意为“十字路”。

躾(シツケ):由“身”和“美”二字组组成。意为“教育”。

鳕(タラ):由“鱼”和“雪“二字组成。意为“鳘鱼。

除了上列诸例外,还有一些,如椙(スギ),樫(カシ),糀(コウジ),柾(マサ),襷(タスキ),なまず(ナマズ),ぶり(ブリ),麻吕(マロ),等等。这些都是在汉字进入日本后,日本人依照汉字造字法而创造的字,即国字(和字)。这些国字多依汉字六书中的“会意”方法创造而成。例如,用“人”和“动”二字相合而成为“働”,以表示“劳动”。以“口”和“新”二字而为“噺”,以表示“新鲜的话儿”,转而为“故事”之意。(这里对原文有一小部分省略——因为我的日语输入法写不出部分日本汉字。)

如前可述,音和训是日语词的重要因素,因而是记词的关键。只有从音和训入手,才能找到日语词的构成。找到词的构成才能由此分析归纳而求得规律,进而据此规律而形成体系。这样,日语词的状况再复杂再繁乱,也可理之井然,纳入轨道,化千为百,理百为十,终于在杂乱无章中找到明晰的头绪,自可分别归类,记住单词就不难了。
已赞过 已踩过<
你对这个回答的评价是?
评论 收起
匿名用户
2011-04-22
展开全部
亜(あ) 哀(あい) 爱(あい) 悪(あく) 握(あく) 圧(あつ) 扱(あつかい) 安(あん) 暗(あん) 案(あん) 以(い) 位(くらい) 依(やすし) 伟(いさむ) 囲(かこい) 委(い) 威(い) 尉(い) 意(い) 慰(いさむ) 易(えき) 为(ため) 异(い) 移(うつり) 维(ゆい) 纬(い) 胃(い) 衣(ころも) 违(ちがい) 遗(い) 医(い) 井(せい) 域(いき) 育(いく) 一(いち) 壱(いち) 逸(すぐる) 稲(いね) 芋(いも) 印(いん) 员(いん) 因(いん) 姻(いん) 引(いん) 饮(いん) 院(いん) 阴(かげ) 隠(いん) 韵(いん) 右(みぎ) 宇(たか) 羽(はね) 雨(あめ) 涡(うず) 浦(うら) 运(うん) 云(くも) 営(えい) 影(かげ) 映(うつる) 栄(えい) 永(なが) 泳(およ) 英(えい) 卫(まもる) 咏(えい) 锐(はやし) 液(えき) 疫(えき) 益(えき) 駅(えき) 悦(えつ) 谒(えつ) 越(こし) 阅(えつ) 円(えん) 园(えん) 宴(えん) 延(えん) 援(えん) 沿(えん) 演(えん) 炎(ほのお) 烟(けむり) 猿(さる) 縁(えん) 远(えん) 铅(なまり) 塩(しお) 汚(きたな) 凹(ぼこ) 央(ひさし) 奥(おく) 往(おう) 応(おう) 押(おし) 横(よこ) 欧(おう) 殴(なぐ) 王(おう) 翁(おきな) 黄(き) 冲(おき) 亿(おく) 屋(や) 忆(おく) 乙(おつ) 卸(おろし) 恩(おん) 温(あつし) 穏(おん) 音(おん) 下(した) 化(か) 仮(かり) 何(なに) 価(あたい) 佳(よろし) 加(か) 可(か) 夏(なつ) 嫁(よめ) 家(いえ) 寡(やもめ) 科(か) 暇(ひま) 果(はたし) 架(か) 歌(うた) 河(かわ) 火(ひ) 祸(わざわい) 稼(かせぎ) 个(か) 花(はな) 荷(に) 华(はな) 菓(か) 课(か) 货(か) 过(か) 蚊(か) 我(われ) 画(が) 芽(め) 贺(が) 雅(が) 饿(が) 介(すけ) 会(かい) 解(かい) 回(かい) 块(かたまり) 壊(こわ) 快(かい) 怪(かい) 悔(くや) 懐(ふところ) 戒(かい) 拐(かい) 改(あらた) 械(かい) 海(うみ) 灰(はい) 界(かい) 皆(みな) 絵(え) 开(かい) 阶(かい) 贝(かい) 劾(がい) 外(がい) 害(がい) 慨(がい) 概(おおむね) 涯(がい) 街(まち) 该(がい) 垣(かき) 吓(かく) 各(かく) 拡(ひろむ) 格(かく) 核(かく) 壳(から) 获(え) 确(あきら) 获(ゆたか) 覚(さとる) 角(かど) 较(くら) 郭(くるわ) 阁(かく) 隔(へだ) 革(かわ) 学(がく) 岳(たけ) 楽(らく) 额(がく) 挂(かかり) 潟(かた) 割(わり) 喝(かつ) 括(くく) 活(かつ) 渇(かつ) 滑(なめら) 褐(かつ) 辖(かつ) 且(かつ) 株(かぶ) 刈(かり) 乾(いぬい) 冠(かん) 寒(かん) 刊(かん) 勘(かん) 勧(すすむ) 巻(かん) 唤(かん) 堪(かん) 完(かん) 官(かん) 寛(ひろし) 干(かん) 干(みき) 患(わずら) 感(かん) 惯(な) 憾(かん) 换(かん) 敢(かん) 棺(ひつぎ) 款(かん) 歓(かん) 汗(あせ) 汉(かん) 环(わ) 甘(かん) 监(らん) 看(み) 管(かん) 简(かん) 缓(ゆる) 缶(かん) 肝(きも) 舰(かん) 観(かん) 贯(ぬき) 还(かん) 鉴(かがみ) 间(あいだ) 闲(ひま) 関(せき) 陥(おちい) 馆(かん) 丸(まる) 含(ふくみ) 岸(きし) 眼(め) 岩(いわ) 顽(がん) 颜(かお) 愿(ねがい) 企(くわだ) 危(あぶ) 喜(よし) 器(うつわ) 基(もと) 奇(き) 寄(やどりき) 岐(ちまた) 希(まれ) 几(いく) 忌(いみ) 挥(き) 机(つくえ) 旗(はた) 既(き) 期(き) 棋(ぎ) 弃(す) 机(き) 帰(き) 気(き) 汽(き) 祈(いのり) 季(き) 纪(おさむ) 规(き) 记(き) 贵(き) 起(おこし) 轨(き) 辉(てる) 饥(う) 骑(き) 鬼(おに) 伪(ぎ) 仪(ぎ) 宜(ぎ) 戯(ぎ) 技(わざ) 拟(ぎ) 欺(ぎ) 犠(ぎ) 疑(うたが) 义(ぎ) 议(ぎ) 菊(きく) 吉(きち) 吃(いさむ) 诘(つめ) 却(きゃく) 客(きゃく) 脚(あし) 虐(ぎゃく) 逆(ぎゃく) 丘(おか) 久(ひさし) 休(きゅう) 及(およぶ) 吸(きゅう) 宫(みや) 弓(ゆみ) 急(きゅう) 救(すくい) 朽(きゅう) 求(もとむ) 泣(な) 球(たま) 究(きわむ) 穷(きゅう) 级(きゅう) 纠(ただす) 给(きゅう) 旧(きゅう) 牛(うし) 去(きょ) 居(きょ) 巨(きょ) 拒(こば) 拠(きょ) 挙(きょ) 虚(きょ) 许(もと) 距(きょ) 渔(りょう) 鱼(さかな) 享(すすむ) 京(きょう) 供(とも) 竞(せり) 共(とも) 凶(きょう) 协(きょう) 叫(きょう) 境(さかい) 峡(きょう) 强(つよし) 恐(おそ) 恭(やすし) 挟(はさ) 教(きょう) 桥(はし) 况(きょう) 狂(きょう) 狭(せま) 矫(きょう) 胸(むね) 胁(おびや) 兴(きょう) 郷(ごう) 镜(かがみ) 响(ひびき) 惊(おどろき) 仰(あおぎ) 凝(ぎょう) 暁(あかつき) 业(ぎょう) 局(きょく) 曲(きょく) 极(きょく) 玉(たま) 勤(つとむ) 均(たもつ) 斤(きん) 琴(こと) 禁(きん) 筋(すじ) 紧(みしと) 菌(きん) 襟(えり) 谨(すすむ) 近(こん) 金(きん) 吟(ぎん) 银(ぎん) 九(きゅう) 句(く) 区(く) 苦(く) 駆(く) 具(ぐ) 愚(ぐ) 虞(おそれ) 空(そら) 偶(ぐう) 遇(ぐう) 隅(すみ) 屈(くつ) 掘(ほり) 靴(くつ) 缲(くり) 桑(くわ) 勲(いさお) 君(きみ) 薫(かおる) 训(くん) 群(ぐん) 军(ぐん) 郡(ぐん) 系(かかり) 倾(なだれ) 刑(けい) 兄(あに) 启(けい) 型(かた) 契(ちぎり) 形(けい) 径(けい) 恵(めぐみ) 庆(けい) 憩(いこい) 掲(けい) 携(たずさ) 敬(けい) 景(かげ) 渓(けい) 系(けい) 経(きょう) 継(つぎ) 茎(くき) 蛍(ほたる) 计(けい) 警(けい) 軽(けい) 鶏(にわとり) 芸(げい) 迎(むかい) 鲸(くじら) 剧(げき) 撃(げき) 激(げき) 杰(すぐる) 欠(けつ) 决(けつ) 洁(きよし) 穴(あな) 结(むすぶ) 血(ち) 月(つき) 件(けん) 倹(けん) 健(けん) 兼(けん) 券(けん) 剣(けん) 圏(けん) 坚(けん) 嫌(いや) 建(けん) 宪(けん) 悬(かけ) 検(けん) 権(けん) 犬(いぬ) 献(けん) 研(けん) 绢(きぬ) 県(けん) 肩(かた) 见(み) 谦(けん) 贤(けん) 轩(のき) 遣(つか) 険(けん) 顕(けん) 験(しるし) 元(もと) 原(はら) 厳(げん) 幻(まぼろし) 弦(つる) 减(げん) 源(みなもと) 玄(げん) 现(うつつ) 言(げん) 限(きり) 个(こ) 古(いにしえ) 呼(こ) 固(かたむ) 孤(こ) 己(おのれ) 库(こ) 弧(こ) 戸(と) 故(ゆえ) 枯(かれ) 湖(みずうみ) 夸(ほこ) 雇(やとい) 顾(かえりみ) 鼓(つづみ) 五(ご) 互(たがい) 午(うま) 呉(くれ) 娯(ご) 后(ご) 御(お) 悟(さとる) 碁(ご) 语(ご) 误(ご) 护(ゆずる) 交(こう) 侯(こう) 候(こう) 光(ひかり) 公(こう) 功(こう) 効(こう) 厚(あつし) 口(くち) 向(むかい) 后(きさき) 坑(こう) 好(よしみ) 孔(あな) 孝(たかし) 工(こう) 巧(こう) 幸(さいわい) 広(ひろ) 康(やすし) 恒(つね) 慌(あわ) 抗(こう) 拘(かか) 控(ひかえ) 攻(こう) 更(さら) 校(こう) 构(かまえ) 江(え) 洪(こう) 港(みなと) 沟(みぞ) 甲(こう) 皇(すべらぎ) 硬(こう) 稿(こう) 红(べに) 绞(しぼり) 纲(つな) 耕(こう) 考(こう) 肯(こう) 航(こう) 荒(あら) 行(ぎょう) 衡(たいら) 讲(こう) 贡(みつぐ) 购(こう) 郊(こう) 酵(こう) 鉱(こう) 钢(こう) 降(たかし) 项(こう) 香(かおり) 高(たか) 刚(ごう) 号(ごう) 合(ごう) 拷(ごう) 豪(ごう) 克(かつみ) 刻(こく) 告(こく) 国(こく) 谷(こく) 酷(こく) 黒(くろ) 狱(ごく) 腰(こし) 骨(ほね) 込(こみ) 今(いま) 困(こま) 垦(ひらく) 婚(こん) 恨(うら) 恳(こん) 昆(こん) 根(ね) 混(こん) 绀(こん) 魂(たましい) 佐(さ) 唆(さ) 左(ひだり) 差(さ) 査(さ) 砂(すな) 诈(さ) 锁(くさり) 座(ざ) 债(さい) 催(もよお) 再(さい) 最(さい) 妻(つま) 宰(つかさ) 彩(いろどり) 才(さい) 采(さい) 栽(さい) 歳(とし) 済(すみ) 灾(わざわ) 砕(くだ) 祭(さい) 斎(いわい) 细(ほそ) 菜(な) 裁(さい) 载(みつる) 际(さい) 剤(ざい) 在(ざい) 材(ざい) 罪(つみ) 财(ざい) 坂(さか) 咲(さき) 崎(ざき) 作(さく) 削(けず) 榨(しぼ) 昨(さく) 策(さく) 索(さく) 错(さく) 桜(さくら) 册(さつ) 刷(さつ) 察(さつ) 撮(さつ) 擦(さつ) 札(さつ) 杀(ころ) 雑(ざつ) 皿(さら) 三(さん) 伞(かさ) 参(さん) 山(やま) 惨(さん) 散(さん) 桟(さん) 产(さん) 算(ざん) 蚕(かいこ) 賛(さん) 酸(さん) 暂(ざん) 残(ざん) 仕(つこう) 伺(うかがい) 使(つか) 刺(とげ) 司(つかさ) 史(し) 嗣(つぐ) 四(よん) 士(し) 始(はじめ) 姉(あね) 姿(すがた) 子(こ) 市(し) 师(し) 志(こころざし) 思(おもう) 指(ゆび) 支(ささ) 施(し) 旨(むね) 枝(えだ) 止(どめ) 死(し) 氏(し) 祉(し) 私(わたし) 糸(いと) 纸(かみ) 紫(むらさき) 肢(あし) 脂(あぶら) 至(いたる) 视(し) 词(し) 诗(し) 试(ためし) 志(し) 谘(とう) 资(し) 赐(たまもの) 雌(めす) 饲(か) 歯(は) 事(こと) 似(に) 侍(さむらい) 児(じ) 字(じ) 寺(てら) 慈(めぐむ) 持(もち) 时(とき) 次(つぎ) 滋(しげる) 治(おさむ) 玺(じ) 磁(じ) 示(しめす) 耳(みみ) 自(じ) 辞(じ) 式(しき) 识(さとし) 轴(じく) 七(しち) 执(もり) 失(しつ) 室(しつ) 湿(しつ) 漆(うるし) 疾(しつ) 质(しつ) 実(じつ) 芝(しば) 舎(しゃ) 写(しゃ) 射(い) 舍(しゃ) 赦(しゃ) 斜(しゃ) 煮(に) 社(しゃ) 者(しゃ) 谢(しゃ) 车(くるま) 遮(さえぎ) 蛇(へび) 邪(よこしま) 借(しゃく) 勺(しゃく) 尺(しゃく) 爵(たか) 酌(しゃく) 釈(せき) 若(わか) 寂(じゃく) 弱(じゃく) 主(しゅ) 取(とり) 守(かみ) 手(て) 朱(しゅ) 殊(こと) 狩(かり) 珠(たま) 种(たね) 趣(おもむき) 酒(さけ) 首(くび) 儒(じゅ) 受(うけ) 寿(ことぶき) 授(じゅ) 树(き) 需(もとめ) 囚(しゅう) 収(おさむ) 周(しゅう) 宗(しゅう) 就(しゅう) 州(しゅう) 修(おさむ) 愁(しゅう) 拾(おさむ) 秀(ひで) 秋(あき) 终(しゅう) 习(ならい) 臭(しゅう) 舟(ふね) 众(しゅう) 袭(おそい) 周(しゅう) 酬(しゅう) 集(しゅう) 丑(しゅう) 住(じゅう) 充(みつる) 十(じゅう) 従(じゅう) 柔(じゅう) 汁(しる) 渋(しぶ) 獣(けもの) 縦(たて) 重(しげる) 铳(じゅう) 叔(すえ) 宿(やど) 淑(よし) 祝(しゅく) 缩(ちぢみ) 粛(しゅく) 塾(じゅく) 熟(じゅく) 出(で) 术(じゅつ) 述(のべる) 俊(しゅん) 春(はる) 瞬(しゅん) 准(じゅん) 循(めぐる) 旬(しゅん) 殉(じゅん) 准(じゅん) 润(じゅん) 盾(たて) 纯(じゅん) 巡(じゅん) 遵(じゅん) 顺(じゅん) 処(ところ) 初(しょ) 所(しょ) 暑(しょ) 庶(ちかし) 绪(ちょ) 署(しょ) 书(しょ) 诸(もろ) 助(すけ) 叙(じょ) 女(おんな) 序(じょ) 徐(じょ) 除(じょ) 伤(きず) 偿(しょう) 胜(かつ) 匠(たくみ) 升(ます) 召(しょう) 商(しょう) 唱(うた) 奨(すすむ) 宵(よい) 将(しょう) 小(しょう) 少(しょう) 尚(なお) 床(ゆか) 彰(あきら) 承(うけたまわ) 抄(しょう) 招(しょう) 掌(てのひら) 升(のぼる) 昭(あきら) 晶(あきら) 松(まつ) 沼(ぬま) 消(け) 渉(わたる) 焼(やき) 焦(あせ) 照(てる) 症(しょう) 省(しょう) 硝(しょう) 礁(しょう) 祥(しょ) 称(しょう) 章(しょう) 笑(わらい) 妆(しょう) 绍(たすく) 肖(あやか) 冲(しょう) 讼(しょう) 证(あかし) 诏(みことのり) 详(しょう) 象(ぞう) 赏(しょう) 钟(かね) 障(さわ) 上(じょう) 丈(たけ) 乗(じょう) 冗(じょう) 剰(じょう) 城(しろ) 场(ば) 壌(ゆずる) 嬢(じょう) 常(つね) 情(じょう) 条(じょう) 浄(じょう) 状(じょう) 畳(たたみ) 蒸(むし) 譲(ゆずる) 醸(じょう) 锭(じょう) 嘱(しょく) 饰(かざり) 植(うえ) 殖(しょく) 织(おり) 职(しょく) 色(いろ) 触(しょく) 食(しょく) 辱(はじ) 伸(しん) 信(しん) 侵(おか) 唇(くちびる) 娠(しん) 寝(ね) 审(しん) 心(こころ) 慎(まき) 振(おさむ) 新(しん) 森(もり) 浸(ひた) 深(しん) 申(さる) 真(まこと) 神(かみ) 绅(しん) 臣(しん) 薪(たきぎ) 亲(おや) 诊(み) 身(み) 辛(しん) 进(すすむ) 针(はり) 震(しん) 人(じん) 仁(じん) 刃(は) 寻(ひろ) 甚(じん) 尽(じん) 迅(じん) 阵(じん) 酢(す) 図(ず) 吹(すい) 垂(たれ) 帅(そち) 推(すい) 水(みず) 炊(すい) 睡(すい) 粋(いき) 衰(おとろ) 遂(やすし) 酔(すい) 锤(おもり) 随(ずい) 髄(ずい) 崇(たかし) 数(かず) 枢(かなめ) 据(きょ) 杉(すぎ) 澄(きよむ) 寸(すん) 世(よ) 瀬(せ) 亩(うね) 是(これ) 制(せい) 势(ぜい) 姓(せい) 征(ただし) 性(せい) 成(しげる) 政(せい) 整(ただし) 星(ほし) 晴(はれ) 正(せい) 清(せい) 牲(せい) 生(しょう) 盛(もり) 精(せい) 圣(ひじり) 声(こえ) 制(せい) 西(にし) 诚(まこと) 誓(ちかい) 请(しょう) 逝(ゆ) 青(あお) 静(せい) 斉(さい) 税(ぜい) 只(せき) 席(せき) 惜(せき) 斥(せき) 昔(むかし) 析(せき) 石(いし) 积(せき) 籍(せき) 绩(つむぎ) 责(せき) 赤(あか) 迹(あと) 切(きり) 拙(せつ) 接(せつ) 摂(せつ) 折(おり) 设(せつ) 窃(せつ) 节(せつ) 说(せつ) 雪(ゆき) 绝(ぜつ) 舌(した) 仙(せん) 先(さき) 千(せん) 占(うらない) 宣(よろし) 専(あつむ) 川(かわ) 戦(いくさ) 扇(おうぎ) 栓(せん) 泉(いずみ) 浅(あさ) 洗(すすぐ) 染(そめ) 潜(ひそか) 旋(めぐる) 线(せん) 繊(せん) 船(せん) 荐(すすむ) 践(せん) 选(せん) 迁(せん) 銭(ぜに) 铣(せん) 鲜(あらた) 前(まえ) 善(ぜん) 渐(すすむ) 然(ぜん) 全(ぜん) 禅(ぜん) 缮(つくろ) 塑(そ) 措(そ) 疎(そ) 础(いしずえ) 祖(そ) 租(そ) 粗(ほぼ) 素(す) 组(くみ) 诉(うった) 阻(はば) 僧(そう) 创(きず) 双(そう) 仓(くら) 丧(も) 壮(そう) 奏(そう) 层(そう) 想(そう) 捜(さが) 扫(は) 挿(ざし) 操(みさお) 早(はや) 曹(そう) 巣(す) 槽(そう) 燥(そう) 争(あらそ) 相(そう) 窓(まど) 総(ふさ) 草(くさ) 荘(しょう) 葬(そう) 藻(も) 装(そう) 走(そう) 送(そう) 遭(あ) 霜(しも) 騒(さわ) 像(ぞう) 増(ぞう) 憎(ぞう) 臓(ぞう) 蔵(くら) 赠(おく) 造(づくり) 促(うなが) 侧(がわ) 则(のり) 即(そく) 息(いき) 束(たば) 测(はかり) 足(あし) 速(はやし) 俗(ぞく) 属(ぞく) 贼(ぞく) 族(ぞく) 続(ぞく) 卒(そつ) 存(ぞん) 孙(まご) 尊(みこと) 损(そん) 村(むら) 他(ほか) 多(た) 太(ふとし) 堕(だ) 妥(ゆずる) 惰(だ) 打(だ) 駄(だ) 体(からだ) 対(たい) 耐(しのぶ) 帯(おび) 待(まつ) 怠(おこた) 态(たい) 替(たい) 泰(はた) 滞(たい) 胎(はら) 袋(ふくろ) 贷(かし) 退(たい) 逮(たい) 队(たい) 代(だい) 台(だい) 大(だい) 第(だい) 题(だい) 滝(たき) 卓(たく) 宅(たく) 択(たく) 拓(つぶせ) 沢(さわ) 濯(たく) 托(ことづけ) 浊(だく) 诺(だく) 但(ただし) 达(たち) 夺(だっ) 脱(だつ) 棚(だな) 谷(たに) 丹(に) 単(たん) 叹(たん) 担(たん) 探(さぐ) 淡(たん) 炭(すみ) 短(たん) 端(はし) 胆(きも) 诞(たん) 锻(きたえ) 団(だん) 坛(だん) 弾(たま) 断(だん) 暖(だん) 段(だん) 男(おとこ) 谈(だん) 値(あたい) 知(ち) 地(ち) 耻(はじ) 池(いけ) 痴(ち) 稚(おさない) 置(おき) 致(いたす) 遅(ち) 筑(ちく) 畜(ちく) 竹(たけ) 蓄(ちく) 逐(ちく) 秩(さとし) 窒(ちつ) 茶(ちゃ) 嫡(ちゃく) 着(き) 中(なか) 仲(なか) 宙(ちゅう) 忠(ちゅう) 抽(ちゅう) 昼(ひる) 柱(はしら) 注(ちゅう) 虫(むし) 衷(まこと) 鋳(い) 驻(ちゅう) 著(ちょ) 贮(ちょ) 丁(ちょう) 兆(ちょう) 帐(とばり) 庁(ちょう) 吊(とむら) 张(はり) 雕(ほり) 徴(しるし) 惩(ちょう) 挑(いど) 朝(あさ) 潮(しお) 町(まち) 眺(なが) 聴(ちょう) 胀(ちょう) 肠(ちょう) 调(ちょう) 超(ちょう) 跳(は) 长(ちょう) 顶(いただき) 鸟(とり) 勅(ちょく) 直(ちょく) 朕(ちん) 沈(ちん) 珍(ちん) 赁(ちん) 镇(しん) 陈(ちん) 津(つ) 坠(つい) 追(つい) 痛(つう) 通(つう) 冢(つか) 渍(づけ) 坪(つぼ) 钓(つり) 亭(てい) 低(てい) 停(てい) 侦(てい) 贞(さだ) 呈(てい) 堤(つつみ) 定(さだむ) 帝(てい) 底(そこ) 庭(にわ) 廷(てい) 弟(おとうと) 抵(てい) 提(つつみ) 程(ほど) 缔(しめ) 艇(てい) 订(てい) 逓(てい) 邸(やしき) 泥(どろ) 摘(てき) 敌(てき) 滴(しずく) 的(まと) 笛(ふえ) 适(てき) 哲(てつ) 彻(とおる) 撤(てつ) 迭(てつ) 鉄(てつ) 典(てん) 天(てん) 展(てん) 店(てん) 添(そう) 転(てん) 点(てん) 伝(でん) 殿(どの) 田(た) 电(でん) 吐(は) 涂(ぬり) 徒(と) 斗(はかる) 渡(わたり) 登(のぼる) 途(と) 都(みやこ) 努(つとむ) 度(ど) 土(つち) 奴(やつ) 怒(いかり) 倒(だおれ) 党(とう) 冬(ふゆ) 冻(こお) 刀(かたな) 唐(とう) 塔(とう) 岛(しま) 悼(いたむ) 投(とう) 搭(とう) 东(ひがし) 桃(もも) 栋(むね) 盗(ぬす) 汤(ゆ) 灯(ひ) 当(とう) 痘(とう) 等(とう) 答(こたえ) 筒(つつ) 糖(とう) 统(おさむ) 到(いたる) 讨(う) 誊(とう) 豆(まめ) 踏(とう) 逃(のが) 透(とおる) 陶(すえ) 头(あたま) 腾(とう) 闘(たたか) 働(はたらき) 动(どう) 同(どう) 堂(どう) 导(しるべ) 洞(ほら) 童(わらべ) 胴(どう) 道(みち) 铜(どう) 峠(とうげ) 匿(とく) 得(とく) 徳(とく) 特(とく) 督(よし) 笃(あつし) 毒(どく) 独(どく) 読(どく) 凸(でこ) 突(とつ) 届(とどけ) 屯(たむろ) 豚(ぶた) 昙(くもり) 钝(どん) 内(ない) 縄(なわ) 南(みなみ) 软(やわ) 难(なん) 二(に) 尼(あま) 弐(に) 肉(にく) 日(ひ) 乳(ちち) 入(いり) 如(ぎん) 尿(にょう) 任(にん) 妊(にん) 忍(にん) 认(しのぶ) 宁(やすし) 猫(ねこ) 热(ねつ) 年(とし) 念(ねん) 燃(ねん) 粘(ねん) 悩(なや) 浓(のう) 纳(おさむ) 能(のう) 脳(のう) 农(のう) 把(たば) 覇(は) 波(なみ) 派(は) 破(やぶ) 婆(ばばあ) 马(うま) 俳(はい) 廃(はい) 拝(おが) 排(はい) 败(はい) 杯(さかずき) 背(せ) 肺(はい) 辈(やから) 配(くば) 倍(ばい) 培(つちかう) 媒(ばい) 梅(うめ) 买(ばい) 売(ばい) 赔(ばい) 陪(ばい) 伯(はく) 博(ひろし) 拍(はく) 泊(はく) 白(しろ) 舶(はく) 薄(すすき) 迫(はさま) 漠(ばく) 爆(ばく) 缚(ばく) 麦(むぎ) 箱(はこ) 肌(はだ) 畑(はたけ) 八(はち) 钵(はち) 発(はつ) 髪(かみ) 伐(ばつ) 罚(ばち) 抜(ぬ) 阀(ばつ) 伴(とも) 判(はん) 半(はん) 反(はん) 帆(ほ) 搬(はん) 板(いた) 版(はん) 犯(はん) 班(はん) 畔(あぜ) 繁(しげる) 般(ぱん) 藩(はん) 贩(はん) 范(はん) 烦(はん) 颁(はん) 饭(めし) 晩(ばん) 番(ばん) 盘(ばん) 蛮(ばん) 卑(いや) 否(いな) 妃(きさき) 彼(かれ) 悲(かな) 扉(とびら) 批(ひ) 披(ひ) 比(ひ) 泌(ひつ) 疲(つか) 皮(かわ) 碑(ひ) 秘(ひ) 罢(ひ) 肥(こえ) 被(ひ) 费(ひ) 避(さ) 非(ひ) 飞(とび) 备(そなえ) 尾(お) 微(び) 美(び) 鼻(はな) 匹(ぴき) 必(ひつ) 笔(ふで) 姫(ひめ) 百(ひゃく) 表(たわら) 标(ひょう) 氷(こおり) 漂(ただよ) 票(ひょう) 表(おもて) 评(ひょう) 描(びょう) 病(びょう) 秒(びょう) 苗(なえ) 品(ひん) 浜(はま) 贫(ひん) 宾(ひん) 频(ひん) 敏(びん) 瓶(びん) 不(ふ) 付(づけ) 夫(おっと) 妇(ふ) 富(とみ) 布(ぬの) 府(ふ) 怖(こわ) 扶(たもつ) 敷(しき) 普(すすむ) 浮(うき) 父(ちち) 符(ふ) 腐(くさ) 肤(はだ) 谱(ふ) 负(ふ) 赋(みつぐ) 赴(おもむ) 附(ふ) 侮(ぶ) 武(ぶ) 舞(まい) 部(ぶ) 封(ふう) 风(ふう) 伏(ふし) 副(ふく) 复(また) 幅(はば) 服(ふく) 福(ふく) 腹(はら) 复(ふく) 覆(くつがえ) 払(ばらい) 沸(ふつ) 仏(ふつ) 物(ぶつ) 分(ぶん) 喷(ふん) 坟(ふん) 愤(いきどお) 奋(いさむ) 粉(こな) 纷(まぎ) 雰(ふん) 文(ぶん) 闻(ぶん) 丙(へい) 并(へい) 兵(へい) 塀(へい) 币(へい) 平(ひら) 弊(へい) 柄(え) 并(なみ) 闭(へい) 陛(のぼる) 米(べい) 壁(かべ) 癖(くせ) 别(べつ) 偏(へん) 変(へん) 片(かた) 编(へん) 辺(へん) 返(へん) 遍(へん) 便(びん) 勉(つとむ) 弁(べん) 保(ほ) 舗(ほ) 捕(つか) 歩(ほ) 补(たすく) 穂(ほ) 募(つのる) 墓(はか) 慕(した) 暮(くれ) 母(はは) 簿(ぼ) 仿(ほう) 俸(ほう) 包(つつみ) 报(ほう) 奉(みつぐ) 宝(たから) 峰(みね) 崩(くずれ) 抱(かかえ) 放(ほう) 方(かた) 法(ほう) 泡(あわ) 炮(ほう) 缝(ぬい) 胞(ほう) 芳(よし) 褒(ほ) 访(おとず) 豊(とよ) 邦(ほう) 饱(あ) 乏(ぼう) 亡(ぼう) 傍(そば) 剖(ぼう) 坊(ぼう) 妨(さまた) 帽(ぼう) 忘(わす) 忙(いそが) 房(ふさ) 暴(あば) 望(ぼう) 某(ぼう) 棒(ぼう) 冒(ぼう) 纺(ぼう) 肪(ぼう) 膨(ふく) 谋(はかりごと) 贸(ぼう) 防(ぼう) 北(きた) 仆(ぼく) 墨(すみ) 扑(ぼく) 朴(ぼく) 牧(まき) 没(ぼつ) 堀(ほり) 奔(ほん) 本(ほん) 翻(ほん) 凡(ぼん) 盆(ぼん) 摩(ま) 磨(おさむ) 魔(ま) 麻(あさ) 埋(まい) 妹(いもうと) 枚(まい) 毎(ごと) 幕(まく) 膜(まく) 又(また) 抹(まつ) 末(すえ) 茧(まゆ) 万(よろず) 慢(まん) 満(まん) 漫(まん) 味(あじ) 未(み) 魅(み) 岬(みさき) 密(みつ) 脉(みゃく) 妙(みょう) 民(みん) 眠(みん) 务(つとむ) 梦(ゆめ) 无(む) 矛(ほこ) 雾(きり) 婿(むこ) 娘(むすめ) 名(めい) 命(いのち) 明(めい) 盟(めい) 迷(めい) 铭(めい) 鸣(なる) 灭(めつ) 免(めん) 绵(わた) 面(めん) 模(ぼ) 茂(しげる) 妄(もう) 毛(け) 猛(たける) 盲(もう) 网(もう) 耗(もう) 木(き) 黙(もく) 目(め) 戻(もどり) 问(とい) 纹(もん) 门(もん) 匁(もんめ) 夜(よる) 野(の) 矢(や) 厄(やく) 役(えき) 约(やく) 薬(くすり) 訳(やく) 跃(おど) 柳(やなぎ) 愉(さとる) 油(あぶら) 愈(ゆ) 谕(さとし) 输(ゆ) 唯(ただ) 优(ゆう) 勇(ゆう) 友(とも) 幽(ゆう) 悠(ゆう) 忧(うれ) 有(ゆう) 犹(なお) 由(よし) 裕(ゆう) 诱(ゆう) 游(ゆう) 邮(ゆう) 雄(おす) 融(ゆう) 夕(ゆう) 予(よ) 余(よ) 与(あたえ) 誉(ほまれ) 预(あずかり) 幼(よう) 容(かたち) 庸(よう) 扬(よう) 揺(ゆ) 拥(まもる) 曜(ひかり) 様(さま) 洋(よう) 溶(よう) 用(よう) 窑(かま) 羊(ひつじ) 叶(は) 要(よう) 谣(うたい) 踊(おどり) 阳(よう) 养(おさむ) 抑(おおき) 欲(よく) 浴(よく) 翌(よく) 翼(つばさ) 罗(ら) 裸(はだか) 来(らい) 頼(より) 雷(かみなり) 络(らく) 落(おち) 酪(らく) 乱(らん) 卵(たまご) 栏(らん) 滥(らん) 覧(らん) 利(り) 吏(つかさ) 履(くつ) 理(り) 痢(り) 裏(うら) 里(さと) 离(はなれ) 陆(りく) 律(りつ) 率(りつ) 立(りつ) 略(りゃく) 流(りゅう) 留(どめ) 硫(りゅう) 粒(つぶ) 隆(たかし) 竜(りゅう) 虑(りょ) 旅(たび) 虏(とりこ) 了(りょう) 僚(しかさ) 両(りょう) 寮(りょう) 料(りょう) 凉(りょう) 猟(りょう) 疗(りょう) 粮(かて) 良(りょう) 量(りょう) 陵(みささぎ) 领(りょう) 力(ちから) 绿(みどり) 伦(たぐい) 厘(りん) 林(はやし) 临(のぞむ) 轮(わ) 隣(となり) 塁(るい) 涙(なみだ) 累(るい) 类(たぐい) 令(れい) 例(れい) 冷(ひや) 励(つとむ) 礼(れい) 铃(すず) 隷(れい) 零(ぜろ) 霊(れい) 丽(うるわ) 齢(よわい) 暦(こよみ) 歴(れき) 列(れつ) 劣(れつ) 烈(れつ) 裂(れつ) 廉(かど) 恋(こい) 练(ねり) 连(れん) 錬(きたう) 炉(ろ) 路(ろ) 露(つゆ) 労(ろう) 廊(ろう) 朗(あきら) 楼(ろう) 浪(なみ) 漏(ろう) 老(ろう) 郎(ろう) 六(ろく) 录(ろく) 论(ろん) 和(わ) 话(はなし) 贿(まかない) 惑(まど) 枠(わく) 湾(わん) 腕(うで) 自己去记 ...
已赞过 已踩过<
你对这个回答的评价是?
评论 收起
ya_guang
推荐于2017-12-16 · TA获得超过364个赞
知道答主
回答量:14
采纳率:0%
帮助的人:0
展开全部
靠 这怎么说啊,给你看看资料吧
1.日文汉字的读法分音读、训读两类。大部分日文里的汉字都有音、训二读。

音读:源自中国的读音,与中文的汉字发音近似。另可细分为吴音、汉音、唐音3类。公元5至6世纪,汉字由中国的吴地方传入日本,在此时传入日本而得日文读音的汉字,读法称为「吴音」。另外,在奈良时代至平安时代,派遣往大唐长安学习的日本学者,把中国的汉字带回日本,依这种方式得音的日语汉字称为「汉音」;再加上随佛教与其关联书籍所传入日本的汉字读音,共称为「唐音」。

训读:是与中文读音无关联的汉字读法,是为了标示原来存在的日文词汇而加上联系的汉字,可说是为了解决原本日文词汇有音无字的现象。有指中国的部分方言和韩文也会有汉字训读的现象。   日文部分词汇也有音、训二读,并有不同意思。例如「仮名」(假名)一词,音读为“カメイ”(kamei),意思为假的名字。训读读作“カナ”(kana)的话则指用来书写日文字的平假名、片假名的总称。   为了表示汉字的发音,书写日文时可以在汉字旁添上假名,表示汉字的读法。这种近似中文注音或拼音的标记,在日文叫做「读假名」(読みがな,yomigana)或「振假名」(ふりがな,furigana),常见于幼儿书籍、日语学习者书籍中,或用来表示不常用汉字或日本人姓名的发音。

日本政府于1946年进行了一次文字改革,规定了1850个“当用汉字”。当用即“当前使用”或“应当使用”之意。这1850个之外的汉字不再使用,改以假名表记,或是用同音、同义字代替。于是产生以下情况:   残骸→残がい   附近→付近   溺死→水死   由于社会人普通认为「当用汉字」对于社会影响实在太大,于是1981年10月1日日本政府又颁订1945个「常用汉字」,新增少量汉字。并以「目安」为准(即一般社会生活中使用汉字的大致上的标准,不再有强制力)。   日本的中国文字简化改革,最初实际上是脱汉运动,甚至有文字拼音化的计画。这与汉语拼音或韩文汉字处境相同。

参考资料: http://baike.baidu.com/view/580314.htm

本回答被提问者采纳
已赞过 已踩过<
你对这个回答的评价是?
评论 收起
推荐律师服务: 若未解决您的问题,请您详细描述您的问题,通过百度律临进行免费专业咨询

为你推荐:

下载百度知道APP,抢鲜体验
使用百度知道APP,立即抢鲜体验。你的手机镜头里或许有别人想知道的答案。
扫描二维码下载
×

类别

我们会通过消息、邮箱等方式尽快将举报结果通知您。

说明

0/200

提交
取消

辅 助

模 式