(一)并列助词,也作接续助词,接在活用词的连用形之类的后面有时音变为だり。
1、列举同类的动作或作用,意思是又...又...,或...或...,有时...有时...,时而...时而...如:
勉强したり运动したりする/或学习或搞体育活动。
小说を书いたり诗を作ったりしている/又在写小说又在作诗。
2、举一例以暗示其他,意思是...什么的,...一类的,...之类的。如:
うそをついたりしてはいけない/不准说谎什么的。
ひまな时、新闻を読んだりしています/有空时,看看报纸什么的。
注意たり后面要加する。
(二)终助词,表示轻微的命令。如:
どいたり、どいたり/躲开,躲开。
扩展资料
たり[接于用言及部分助动词的连用形后 但以接于动词后为多见 接于五段活用动词后时,有时音便成「だり」]
[表示两种或两种以上动作状态的同时或交替的发生、出现,常用…たり…たり的形式]又…又…。
1、よく人が出たり入ったりする。人们经常出出进进的。
2、调子は良かったり悪かったりだ 身体情况时好时坏。
3、昨日一日中テレビを见たり本を読んだりしていた。昨天一天不是看电视就是看书。
[用「…たりする」的形式,表示只举出一个动作,一种作用,言外暗示其它动作、作用也是如此]
1、しゃべったりしてはいけません 不准闲聊。
2、わたしが人をだましたりなどする人间だと思いますか。
3、値段が高かったりで买うのをやめた。价钱又贵,所以没买。
(一)并列助词,也作接续助词,接在活用词的连用形之类的后面有时音变为だり。
1 列举同类的动作或作用,意思是又。。。又。。。,或。。。或。。。,有时。。。有时。。。,时而。。。时而。。。如:
勉强したり运动したりする/或学习或搞体育活动。
小说を书いたり诗を作ったりしている/又在写小说又在作诗。
2 举一例以暗示其他,意思是。。。什么的,。。。一类的,。。。之类的。如:
うそをついたりしてはいけない/不准说谎什么的。
ひまな时、新闻を読んだりしています/有空时,看看报纸什么的。
注意たり后面要加する。
(二)终助词,表示轻微的命令。如:
どいたり、どいたり/躲开,躲开。
(1)又……又……;或……或……;有时……有时……;时而……时而……;匆……匆…….
泣い~笑っ~する/又哭又笑.
小说を书い~诗を作っ~している/又在写小说又在做诗.
饮んだり食っ~して金を使う/又吃又喝地花钱.
部屋の中を行っ~来~する/在房间里踱duó来踱去.
来~来なかっ~で,一定しない/有时来有时不来,没有一定.
(2)〔例示〕……什么的,……一类的.
うそをつい~してはいけない/不准说谎什么的.
ひまなとき新闻を読んだりする/有空时看看报纸什么的