日语助词ても的用法
[表示让步条件,即其前所述是一尚未成立的假定,其后为逆态叙述]即使…也…,尽管…也,纵然…也。 たとえ雨が降っても行きます 即便下雨也去。
上手に出来ても自慢してはいけない
纵然做得很好也不能自满。
[表示转折关系 即其前所述是一个既成事实或已然条件 其后的逆态叙述一般为过去时]虽然…但是…,尽管…但也…。
あんなに暑くても,だれも暑いと言わなかった 尽管那幺热,也没人说热。 邪をひいても,学校を休まなかった 虽然感冒了,但也没请假。
[其前有 「いくら,どんなに」等疑问词与之呼应时,表示后叙内容不受前述条件的约束]无论…也,不管…也。
どんなに寒くなってもオバは着ない 不管怎幺冷也不穿大衣。 いくら得しても分かってくれなかった 不管怎幺(跟他)说,还是没懂。
[列举两个相对的事项,表示后叙内容不受其任何一方的约束]无论是…还是…都 不管是…还是…都。
その会には,出席しても出席しなくてもよい 那个会,出席不出席都可以。 寒くても寒くなくてもやることはやらなければならない 不管冷不冷,该干的事总得干。
简单的'に、で用法简析:
に表示存在的地点,即一种持续性的存续状态,动作做了之后就一直保持那样了;
で表示动作发生的地点,后面的事情是动态的,有可能很快就变成其他动作或状态了。
比如:
教室に学生がいる。
公园に木がある。
ここに猫がいる。
简单来说一般いるある前面是用に↑,因为就单纯理解为“有”的意思。
其他动词一般用で↓
教室で本を见る。
毎日ここで日本语を勉强している。
更深入的に、で用法:
有很多词语是表示状态和存在的词,比如上面提到的いる、ある,以及住む、できる,还有一些动词,比如置く、立つ、咲く、贴る、転勤する、出张する、つける、映る、残る、入る、入れる、つく等都用に,因为一般这些动作的结果是一种存续或到某地,包括一些句型,比如てある也要用に。
主要还是因为这些动词做了的动作更注重强调做了就留下状态了,いる、ある就不用说了。
再比如「成都に住む」虽然是“住在成都”,需要每天衣食住行做各种动作,但是没有具体提到其他动词的话也用に,因为你是活在成都,存在于成都,你要明确说时“吃在成都”那就得用で了。
再比如「新しいビルはここにできる」,「できる」此时的意思是从无到有,“新楼要修在这儿”,强调的也是一种存在,一种结果存续,而不是修的动态,因为这句话并不是“在这儿修楼”的意思。
再看两个例句:
駅前に新しいビルができた。
イベントのお知らせはホワイトボードに书いてある。
有些动词是明显的动作性动词,比如勉强する、働く、建てる、游ぶ、戦う、みる、きく、あう,表地点的时候要用で。
比如:
教室で日本语を勉强している。
车の会社で働くつもりだ。
明日どこで映画を见るの?
に、で都可用的情况:
有些动词前面两者都可以加,但是意思就有区别了。强调结果或状态的存在用に,强调动作的进行用で。
比如:
彼は春熙路に土地を买った。
彼は春熙路で土地を买った。
都可以翻译成“他在春熙路买了土地”。但是前者指的是他买的土地在春熙路;而后者土地不一定在春熙路,但是买卖行为是在春熙路成交的。
再比如:
庭に花を植える。
庭で花を植える。
前者指的是花种在花园,强调存在于花园;而后指的是在院子里面种花,强调动作。
駅前にビルを建てている。
駅前でビルを建てている。
前者强调房子已经建好了,也就是一种存在;而后者强调正在修房子,重点在于修的动作。因为「ている」有表状态和表正在进行时等不同意义。
再比如:
ここに车を止めてもいいですか。
ここで车を止めてもいいですか。
如果你想说我把车停在这儿,然后人走了,车就放着,此时要用に;而如果你想说我可以在这里刹一脚,停车下货或者下个人就走,那就用で。
再比如ある有存在和举行的意思。
所以表前者的时候要用に;表举行的时候要用で。
比如:
成都にパンダ基地がある。
駅に事务室がある。
成都でコンサートがある。
駅で集会がある。
前者表长期状态的存在,后者强调动作的进行。
日本に游ぶ。
日本で游ぶ。
此时前者的に指的目的地,“去日本玩”。而后者是指动作发生的场所,“在日本玩”。
综上,用に还是で一定要把握这个句子的重点是什么。
动态就で、静态用に。