
日语文法を学びましょう(3)
1个回答
展开全部
(1)"これ、それ、あれ"和"この「+名词」、その「+名词」、あの「+名词」"
日于的指示代词分三类,而英语和中文则均为两类。在日语中离对方(あなた)近的人或物用"そ"指代,离自己(わたし)近的用"こ"指代,而离对方(あなた)和自己(わたし)都远的人或物用"あ"指代。
"これ、それ、あれ"用来指物,不能直接指人。可以用"この「+名词」、その「+名词」、あの「+名词」"的形式表示人,如"この人、その人、あの人".
例:それは何ですか。→これはcdペレイヤーです
その人は谁ですか。→この人は田中さんです
会话中要注意的是回答"これ/この「+名词」"は~ですか。"的问句时,应该相应地换成"それ/その「+名词」は~です"的形式。同样对"それ/その「+名词」は~ですか的回答用"これ/この「+名词」は~です"回答。而对"あれ/あの「+名词」は~ですか"的回答则无须改变,直接用"あれ/あの「+ 名词」は~です"的形式进行回答。
例: この人は 谁ですか。 → その人は 韩国の 李さんです。
その人は 谁ですか。 → この人は 韩国の 李さんです。
あの人は 谁ですか。 → あの人は 韩国の 李さんです。
(2)その人、その方、そちらの方
语言与文化密切相关,特别是日语在敬语表现方面十分复杂。仅仅教授语法,学生就会对身份高的人或者长者、老师冒出"あなたの名前は何と言いますが",甚至还有"あなたは谁ですか"等说法。虽然毫不知情的学生没有罪过,但是受责备和拒绝的却是学生,这点老师应深刻反省。
如果向对方询问物体的名称,可以使用"それは何と言いますか"和"それは何ですか",但不能用"それは何とおっしゃいますか"
例: 李: この 本の 名前は何と言いますか(おっしゃいますか×)
田中: この 本の 名前は「西游记」です
但是在询问人的名字时,注意自己与对方的关系则十分重要。可以大致分为两类:一类是与家人、好朋友、同事之间的随意的谈话;另一类是在学校和公司与上级或者与陌生人的正式谈话。在正式的谈话中,不能使用"その人、この人、あの人"的说法,而要使用"その方、この方、あの方",甚至还可以进行更礼貌的说法"そちらの方、こちらの方、あちらの方".
(3)○○さんはどの方ですか
我们来看看会话中"找人"时使用的句子,"○○さんはどなたですか"."○○さんはどの方ですか"用来向附近的人询问某人在哪里,"どの"是表示在复数中选择一个的疑问词。
例: 李:すみませんが、田中先生はどの方ですか
事务员:(指さして)田中先生はあのです
另外,在下面的情况时,还可以用"○○さんはどなたですが"的说法,不过这种说法用来直接呼叫该人的名字,从众人中寻找该人的场合。
例: 事务员:(名前を呼びながら)李さん、李さん、李さんはどなたですか
李:はい李は私です
◎ 询问对方名字时的注意事项
询问对方名字以及回答对方的提问时,均要注意"あなたの名前は何と言いますか"是上级对部下或者无须客气的同辈人使用的用语。当对方身份高时,用敬语"お名前は何とおっしゃいますか"的形式进行提问。
反过来,回答身份高的人提问时,用"~と申します"(自谦语)最为礼貌。回答同辈人或者同年级同学提问时,用"私は~です/私は~と言います".
◎ 寻找人时的注意事项
在寻找初次见面的人或者身份高的人时,用"その人"的指代的非常失礼的。当其本人在场时,用"そちらの方".另外,指离得远的人时,用"あの方"、"あちらの方"都可以。
由于对象不同,比如同年级的同学和长者,所用的语言也不一样。虽然复杂,希望大家尽快熟悉,因为日语就是如此。
注意"こ﹤﹦﹥そ"、"そ﹤﹦﹥こ"、"あ﹤﹦﹥あ"的变化。
在国名的后面加上"~人",表示哪国人。注意"~人"念作"~じん".
例: 中国の人「ひと」-中国人「じん」
タイの人「ひと」-タイ人「じん」
从礼节上讲,"どうぞよろしくお愿いします"这句话首先应由身份低的人对身份高的人使用,所以在会话中,在身份高的人说"どうぞよろしく"前,先说"はじめまして~"
日于的指示代词分三类,而英语和中文则均为两类。在日语中离对方(あなた)近的人或物用"そ"指代,离自己(わたし)近的用"こ"指代,而离对方(あなた)和自己(わたし)都远的人或物用"あ"指代。
"これ、それ、あれ"用来指物,不能直接指人。可以用"この「+名词」、その「+名词」、あの「+名词」"的形式表示人,如"この人、その人、あの人".
例:それは何ですか。→これはcdペレイヤーです
その人は谁ですか。→この人は田中さんです
会话中要注意的是回答"これ/この「+名词」"は~ですか。"的问句时,应该相应地换成"それ/その「+名词」は~です"的形式。同样对"それ/その「+名词」は~ですか的回答用"これ/この「+名词」は~です"回答。而对"あれ/あの「+名词」は~ですか"的回答则无须改变,直接用"あれ/あの「+ 名词」は~です"的形式进行回答。
例: この人は 谁ですか。 → その人は 韩国の 李さんです。
その人は 谁ですか。 → この人は 韩国の 李さんです。
あの人は 谁ですか。 → あの人は 韩国の 李さんです。
(2)その人、その方、そちらの方
语言与文化密切相关,特别是日语在敬语表现方面十分复杂。仅仅教授语法,学生就会对身份高的人或者长者、老师冒出"あなたの名前は何と言いますが",甚至还有"あなたは谁ですか"等说法。虽然毫不知情的学生没有罪过,但是受责备和拒绝的却是学生,这点老师应深刻反省。
如果向对方询问物体的名称,可以使用"それは何と言いますか"和"それは何ですか",但不能用"それは何とおっしゃいますか"
例: 李: この 本の 名前は何と言いますか(おっしゃいますか×)
田中: この 本の 名前は「西游记」です
但是在询问人的名字时,注意自己与对方的关系则十分重要。可以大致分为两类:一类是与家人、好朋友、同事之间的随意的谈话;另一类是在学校和公司与上级或者与陌生人的正式谈话。在正式的谈话中,不能使用"その人、この人、あの人"的说法,而要使用"その方、この方、あの方",甚至还可以进行更礼貌的说法"そちらの方、こちらの方、あちらの方".
(3)○○さんはどの方ですか
我们来看看会话中"找人"时使用的句子,"○○さんはどなたですか"."○○さんはどの方ですか"用来向附近的人询问某人在哪里,"どの"是表示在复数中选择一个的疑问词。
例: 李:すみませんが、田中先生はどの方ですか
事务员:(指さして)田中先生はあのです
另外,在下面的情况时,还可以用"○○さんはどなたですが"的说法,不过这种说法用来直接呼叫该人的名字,从众人中寻找该人的场合。
例: 事务员:(名前を呼びながら)李さん、李さん、李さんはどなたですか
李:はい李は私です
◎ 询问对方名字时的注意事项
询问对方名字以及回答对方的提问时,均要注意"あなたの名前は何と言いますか"是上级对部下或者无须客气的同辈人使用的用语。当对方身份高时,用敬语"お名前は何とおっしゃいますか"的形式进行提问。
反过来,回答身份高的人提问时,用"~と申します"(自谦语)最为礼貌。回答同辈人或者同年级同学提问时,用"私は~です/私は~と言います".
◎ 寻找人时的注意事项
在寻找初次见面的人或者身份高的人时,用"その人"的指代的非常失礼的。当其本人在场时,用"そちらの方".另外,指离得远的人时,用"あの方"、"あちらの方"都可以。
由于对象不同,比如同年级的同学和长者,所用的语言也不一样。虽然复杂,希望大家尽快熟悉,因为日语就是如此。
注意"こ﹤﹦﹥そ"、"そ﹤﹦﹥こ"、"あ﹤﹦﹥あ"的变化。
在国名的后面加上"~人",表示哪国人。注意"~人"念作"~じん".
例: 中国の人「ひと」-中国人「じん」
タイの人「ひと」-タイ人「じん」
从礼节上讲,"どうぞよろしくお愿いします"这句话首先应由身份低的人对身份高的人使用,所以在会话中,在身份高的人说"どうぞよろしく"前,先说"はじめまして~"
已赞过
已踩过<
评论
收起
你对这个回答的评价是?
推荐律师服务:
若未解决您的问题,请您详细描述您的问题,通过百度律临进行免费专业咨询