
日语使役态
2个回答
展开全部
当一个人受到另外一个人的命令或使役时,动作就要变成使役态。
使役态这一用法主要源于日语的动词使役态形式变化,变化规则为:
一类动词未然形+せる
其他类动词未然形+させる
其中,三类动词的未然形是「し」,+させる变成「しさせる」,在这里「し」和「さ」发生音变成为「さ」。所以サ变动词的使役态是:「词干+させる」。
使役态这一用法主要源于日语的动词使役态形式变化,变化规则为:
一类动词未然形+せる
其他类动词未然形+させる
其中,三类动词的未然形是「し」,+させる变成「しさせる」,在这里「し」和「さ」发生音变成为「さ」。所以サ变动词的使役态是:「词干+させる」。
已赞过
已踩过<
评论
收起
你对这个回答的评价是?
展开全部
词段 变化规则 例
五段 ない形+せる 読む→読ませる、行く→行かせる
一段 ない形+させる 见る→见させる、起きる→起きさせる
か变 ない形+させる 来る→来(こ)させる
サ变 する→させる 勉强する→勉强させる
五段 ない形+せる 読む→読ませる、行く→行かせる
一段 ない形+させる 见る→见させる、起きる→起きさせる
か变 ない形+させる 来る→来(こ)させる
サ变 する→させる 勉强する→勉强させる
本回答被提问者采纳
已赞过
已踩过<
评论
收起
你对这个回答的评价是?
推荐律师服务:
若未解决您的问题,请您详细描述您的问题,通过百度律临进行免费专业咨询