读んでいます,原形読んでいる,是由読んで + いる变来的, 読んで 属于音便形,也就是通常说的て形。
て形的变化规律如下
五段动词:
词尾为う、つ、る的,发生拨音便,变成って:如 买うー买った、持つー持って、売る-売って
词尾为む、ぬ、ぶ的,发生拨音便,变成んで:読む-読んで、死ぬ-死んで、游ぶ-游んで
词尾为く、ぐ的,发生い音便,分别变成いて、いで:书く-书いて、泳ぐ-泳いで
词尾为す的,直接变成して:话す-话して一段动词,直接去掉词尾る再加て:食べる-食べてカ变动词,只有一个(注意读音变化)。
来る(くる)-来て(きて)サ变动词:直接把する变成して:勉强する-勉强して 読む是个五段动词,按照上面的变化规则,音便形是読んで ,后接了いる,是“正在读”的意思,表示动作的持续。
扩展资料
现代日语中的五段动词一般有两种连用形。
第一种连用形,即普通连用形,是把词尾变成这一行的イ段假名,可以后续助动词ます、たい、そうだ、助词ながら、つつ等。如:
书く 书きます 书きたい 书きそうだ 书きながら 书きつつ
泳ぐ 泳ぎます 泳ぎたい 泳ぎそうだ 泳ぎながら 泳ぎつつ
话す 话します 话したい 话しそうだ 话しながら 话しつつ
死ぬ 死にます 死にたい 死にそうだ 死にながら 死につつ
呼ぶ 呼びます 呼びたい 呼びそうだ 呼びながら 呼びつつ
読む 読みます 読みたい 読みそうだ 読みながら 読みつつ
走る 走ります 走りたい 走りそうだ 走りながら 走りつつ
洗う 洗います 洗いたい 洗いそうだ 洗いながら 洗いつつ
第二种连用形,即音便形。五段动词的连用形接助动词た、助词て、ても、たり时,要发生音便,音便形式如下:
カ行、ガ行五段动词的连用形发生イ音便,词尾变成い。ガ行五段动词发生イ音便时,后面的て要浊化成で。
书く 书きます 书いて
泳ぐ 泳ぎます 泳いで
カ行五段动词“行く”的连用形是例外,不发生イ音便,而发生促音便,词尾变成促音っ。
行く 行きます 行って
な行、バ行、ま行五段动词的连用形发生拨音便,词尾变成拨音ん,后面的て要浊化成で。
死ぬ 死にます 死んで
游ぶ 游びます 游んで
読む 読みます 読んで
た行、ラ行、わ行五段动词的连用形发生促音便,词尾变成促音っ。
立つ 立ちます 立って
取る 取ります 取って
买う 买います 买って
わ行五段动词的连用形发生ウ音便,词尾变成う,ウ音便时,う前面的一个音节如果是ア段音,要读成お段音。
习う 习います 习うて
买う 买います 买うて
言う 言います 言うて
歌う 歌います 歌うて
沿う 沿います 沿うて
厌う 厌います 厌うて
もらう もらいます もろうて
问う 问います 问うて
乞う 乞います 乞うて。
参考资料来源:百度百科—日本语
读んでいます原形読んでいる,是由読んで + いる变来的, 読んで 属于音便形,也就是通常说的て形。
て形的变化规律如下:
一、五段动词:
1、词尾为う、つ、る的,发生拨音便,变成って:如 买うー买った、持つー持って、売る-売って
2、词尾为む、ぬ、ぶ的,发生拨音便,变成んで:読む-読んで、死ぬ-死んで、游ぶ-游んで
3、词尾为く、ぐ的,发生い音便,分别变成いて、いで:书く-书いて、泳ぐ-泳いで
4、词尾为す的,直接变成して:话す-话して
二、一段动词:直接去掉词尾る再加て:食べる-食べて
三、カ变动词:只有一个(注意读音变化):来る(くる)-来て(きて)
四、サ变动词:
直接把する变成して:勉强する-勉强して 読む是个五段动词,按照上面的变化规则,音便形是読んで ,后接了いる,是“正在读”的意思,表示动作的持续。
扩展资料:
所有动词,这里只是拨音变出现的情况,拨音变指的是む、ぶ、ぬ结尾的动词接た、て形,变成んで、んだ。如:死ぬ-死んで、游ぶ-游んで、読む-よんだ。后面再接います。
当词尾是ぶ、ぬ、む连用形发生音变时这样,并不是所有的 頼んでいます 呼んでいます 补充几点点 当词尾く、ぐ发生音变时就变成い,而且ぐ词尾的后续浊化。
例如: 泳いでいます 泳ぐ およぐ 稼いでいます 稼ぐ かせぐ 还有要变促音的 比如词尾つ、う、る时,而且后续词不浊化
五段动词,当词尾是ぶ、ぬ、む连用形发生音变时,把て变成で,如:住んでいます。
拨音变指的是む、ぶ、ぬ结尾的动词接た、て形,变成んで、んだ。
例如:泳いでいます 泳ぐ およぐ 稼いでいます 稼ぐ かせぐ ,还有要变促音的,比如词尾つ、う、る时,而且后续词不浊化。
而“〜ています”是与动作动词一起使用的,表示动作正处于进行之中。例如:
(1)佐藤さんは今テレビを见ています。
(2)キムさんは新闻を読んでいます。
当“〜ています”与表示变化的动词一起使用时,表示变化结果的留存。
(1)电気がついています。
(2)窓が开いています。
扩展资料:
“〜ています”除了表示动作的持续、结果的状态这两个基本用法之外,还能表示反复、经历、记录等派生义。不光是动作动词,变化动词也可以表示反复。
(1)私は毎日7时に起きています。
(2)今でも多くの人たちが访れています。
表示动作的反复时,主体既可以是同一个人,也可以是多个不同的人。
除状态动词外,动词的“ます”形基本上都是表示将来的。如果有“毎日”“いつも”等词修饰的话,就可以表示间隔性反复的习惯。
例如:いつも8时に家を出て、8时15分のバスに乗ります。
这种“ます”的用法和“〜ています”都可以表示习惯,都是符合语法的。二者相比,“〜ています”表示习惯时,有暂时的、有条件限制的预感,适合与“今のところ”“最近は”这类时间限定词连用。
但是,如果不是表示早晨或周末有什么习惯,而是描述与此人的职业或专业等个人信息有关的动作时,就只能用“〜ています”了。
例如:妹は大学で情报工学を勉强しています。
读んでいます原形読んでいる,是由読んで +いる变来的,読んで属于音便形,也就是通常说的て形。
て形的变化规律如下:
五段动词:
1、词尾为う、つ、る的,发生拨音便,变成って:如买うー买った、持つー持って、売る-売って。
2、词尾为む、ぬ、ぶ的,发生拨音便,变成んで:読む-読んで、死ぬ-死んで、游ぶ-游んで。
3、词尾为く、ぐ的,发生い音便,分别变成いて、いで:书く-书いて、泳ぐ-泳いで。
4、词尾为す的,直接变成して:话す-话して。
一段动词:
1、直接去掉词尾る再加て:食べる-食べて。
2、カ变动词:只有一个(注意读音变化):来る(くる)-来て(きて)。
3、サ变动词:直接把する变成して:勉强する-勉强して 読む是个五段动词,按照上面的变化规则,音便形是読んで ,后接了いる,是“正在读”的意思,表示动作的持续。
扩展资料
込んでいます:动词原型【込む】
1、人多,拥挤,混杂
电车が込んでいます。/ 电车里乘客拥挤。
2、费工夫,费事,精致,精巧
手の込んでいる细工 。/ 精巧复杂的工艺品。
て形 的变化规律如下:
五段动词:
词尾为う、つ、る的,发生拨音便,变成って:如 买うー买った、持つー持って、売る-売って
词尾为む、ぬ、ぶ的,发生拨音便,变成んで:読む-読んで、死ぬ-死んで、游ぶ-游んで
词尾为く、ぐ的,发生い音便,分别变成いて、いで:书く-书いて、泳ぐ-泳いで
词尾为す的,直接变成して:话す-话して
一段动词:
直接去掉词尾る再加て:食べる-食べて
カ变动词:
只有一个(注意读音变化):来る(くる)-来て(きて)
サ变动词:
直接把する变成して:勉强する-勉强して
読む是个五段动词,按照上面的变化规则,音便形是読んで ,后接了いる,是“正在读”的意思,表示动作的持续
欢迎追问