
日语菜鸟问:くれる和 もらう意义上的区别
1.少し伟くらるとひとは何も言ってくれなくなるんだよ。2.教えてもらいたい。3.私をしてくれますか?请问:1,这三个句子为什么要这么用?くれる和もらう在意义上有啥区别么?...
1.少し伟くらると ひとは 何も言ってくれなくなるんだよ。
2.教えてもらいたい。
3.私を してくれますか?
请问:
1,这三个句子为什么要这么用?くれる和 もらう在意义上有啥区别么?
2,为什么第一个第三个要用くれる?换成もらう不行么?同理第二个为啥用もらう?くれる不能用么?
谢谢。
第三个句子打错:应是:3.私を 许してくれますか? 展开
2.教えてもらいたい。
3.私を してくれますか?
请问:
1,这三个句子为什么要这么用?くれる和 もらう在意义上有啥区别么?
2,为什么第一个第三个要用くれる?换成もらう不行么?同理第二个为啥用もらう?くれる不能用么?
谢谢。
第三个句子打错:应是:3.私を 许してくれますか? 展开
7个回答
展开全部
授受动词くれる、くださる是一组表示别人给说话人自己或是自己一方的人东西或者为自己做什么的动词,动作的主体是授予者,所涉及的事物用を,接受者(或受益人用に来表示。 我们将给予者定为A接受者定为B,物为C,则此句型为:Aが Cを Bに くれる
授受动词もらう、いただく是一组表示说话人自己或自己一方的人接受别人给的东西或者为自己做什么的动词,所涉及的事物用を,涉及的对象用から或に来表示满意接受者为主体,其句型为:BがAに(から)Cをもらう
简单来说就是:
くれる: 给予
もらう: 得到
例:弟はわたしに映画の切符をくれました。弟弟给我电影票了。
妹から电话をもらいます。我接到妹妹打来的电话。
授受动词もらう、いただく是一组表示说话人自己或自己一方的人接受别人给的东西或者为自己做什么的动词,所涉及的事物用を,涉及的对象用から或に来表示满意接受者为主体,其句型为:BがAに(から)Cをもらう
简单来说就是:
くれる: 给予
もらう: 得到
例:弟はわたしに映画の切符をくれました。弟弟给我电影票了。
妹から电话をもらいます。我接到妹妹打来的电话。
展开全部
くれる是我作主语 他人作谓语 表示我从他那里得到
もらう是他人作主语 我作谓语 表示他给了我某物
もらう是他人作主语 我作谓语 表示他给了我某物
已赞过
已踩过<
评论
收起
你对这个回答的评价是?
展开全部
古れる:鉴于
も岭U:一开始
这意味着不同的,任何一句话都可以使用。
例如:
1石巍岭区(→な)如该と人民は何も话んだよって区れなく上纳鲁。し卫的く纳鲁とは何にも话ってもらえない的
ー>。
2,教えてもえたいー到>教えて的くれる。
3,私人を许して的くれ马ですか? →私人を许してもらえ马ですか?
も岭U:一开始
这意味着不同的,任何一句话都可以使用。
例如:
1石巍岭区(→な)如该と人民は何も话んだよって区れなく上纳鲁。し卫的く纳鲁とは何にも话ってもらえない的
ー>。
2,教えてもえたいー到>教えて的くれる。
3,私人を许して的くれ马ですか? →私人を许してもらえ马ですか?
已赞过
已踩过<
评论
收起
你对这个回答的评价是?
展开全部
くれる 主要在我和我方受益。
もらい 可以第三人称, 田中さんは医者から诊てもらった。
大体意思差不多, 不过听日本人说 好像 もらい在表达请求的时候更委婉
就这样
もらい 可以第三人称, 田中さんは医者から诊てもらった。
大体意思差不多, 不过听日本人说 好像 もらい在表达请求的时候更委婉
就这样
已赞过
已踩过<
评论
收起
你对这个回答的评价是?
展开全部
くれる: 给予
もらう: 得到
由于词义不同,任何句都可以用。
譬如:
1、少し伟くら(→な)ると人は何も言ってくれなくなるんだよ。
ー>少し伟くなると人は何にも言ってもらえない。
2、教えてもえたいー>教えてくれる。
3、私を许してくれますか?→私を许してもらえますか?
もらう: 得到
由于词义不同,任何句都可以用。
譬如:
1、少し伟くら(→な)ると人は何も言ってくれなくなるんだよ。
ー>少し伟くなると人は何にも言ってもらえない。
2、教えてもえたいー>教えてくれる。
3、私を许してくれますか?→私を许してもらえますか?
本回答被网友采纳
已赞过
已踩过<
评论
收起
你对这个回答的评价是?
推荐律师服务:
若未解决您的问题,请您详细描述您的问题,通过百度律临进行免费专业咨询