日语,まい后面可以接续,求解释?
感觉否定意志的助动词まい一般都是在句尾,后面接か=まいか、と=まいと我是见过,请问还有其他的吗?...
感觉否定意志的助动词まい一般都是在句尾,后面接か=まいか、と=まいと
我是见过,请问还有其他的吗? 展开
我是见过,请问还有其他的吗? 展开
1个回答
2015-04-28 · 知道合伙人教育行家
关注
展开全部
大辞林 第三版の解说
まい
( 助动 ) ( ○ ・○ ・まい ・ (まい) ・○ ・○ )
〔「まじ」から「まじい」の形を経て「まい」となったもの。中世後期以降の语〕
打ち消し推量の助动词「まじ」の口语形。五(四)段活用の动词および助动词「ます」には终止形に接続し,上一段・下一段・カ行変格・サ行変格の动词および助动词「れる・られる」「せる・させる」には未然形に接続する(サ変では未然形のうち「し」の形に付く)。
①
打ち消しの推量の意を表す。…ないだろう。现代语では,「ないだろう」の言い方を用いるのが普通になっている。 「この天気では山に登る人もあるまい」 「気をくれてはかなうまいぞ/汉书抄 一・清原家本」 「おまへさまは,大事のお身なれば,もしもの事がござつては何ともなりますまい/歌舞伎・业平河内通」
②
打ち消しの意志を表す。…ないつもりだ。…ないようにしよう。现代语では「…するのはよそう」「…するのはやめよう」の言い方を用いるのが普通になっている。 「あんな所へは二度と行くまい」 「今ヨリシテワ夫トモ頼ミマラスマイ/天草本伊曽保」
③
当然・适当の意の打ち消しを表す。…べきでない。 「いい年をして新婚旅行でもあるまい」 「ああ贫乏はせまいもの/浄瑠璃・寿の门松」
④
禁止の意を表す。…してはならない。…するな。 「必ず秘密はもらすまいぞ」 「これ与兵卫さま,うろたへまい/浄瑠璃・卯月の红叶 中」
⑤
(终助词「か」を伴って)勧诱・依頼の意を表す。 「なんとか许してもらえまいか」 「今度の试合の切符を少しわけてくれまいか」
⑥
(「…う(よう)と…まいと」の形で)动作・作用を対比して取り上げる。 「行こうと行くまいと君の胜手だ」 「今さら後悔しようとしまいと间に合うことではない」
⑦
(「あろうことかあるまいことか」「なろうことかなるまいことか」などの形で)许容されない事柄についていう。 「あろうことかあるまいことか,走者の走っているコースに飞び出してしまった」 「そんな自分胜手なことがなろうことかなるまいことかよく考えてみろ」
⑧
(「…まいに」の形で)事実と反対の仮想を表す。 「冬でもあるまいに,厚いセーターなんぞ着こんで」 「自分のものなら,あんなに粗末には扱うまいに」
⑨
(「…まいし」の形で)後続の言叶に対する何らかの条件を表す。文脉によって,「…ないから」「…ないので」または「…ないのに」などの意になる。 「十代の娘じゃあるまいし,そんなミニスカートなんかはけませんよ」 「どさまわりの旅役者じゃあるまいし,よくあんな芝居を平気でやっていられるね」 〔「まい」の接続のしかたは,时代によって,いろいろのゆれがみられる。近世までの接続は,四段活用とナ変の动词には终止形に,ラ変には连体形に付くのが普通であるが,未然形に付いた例もみられる。一段活用・二段活用とカ変の动词には未然形に付くのが一般であるが,终止形に付くこともある。サ変には未然形に付き,「せまい」が一般であるが,「しまい」の形もみられ,さらに「すまい」となることもある。现代语では,五段活用の动词には终止形に,上一段・下一段・カ変・サ変の动词およびこれらの动词と同じ活用型の助动词には未然形(サ変は「し」の形)に付くのが一般であるが,一段活用の动词の场合は终止形にも付き,カ変・サ変の场合は「くまい」「くるまい」「すまい」「するまい」のようにも付く〕
まい
( 助动 ) ( ○ ・○ ・まい ・ (まい) ・○ ・○ )
〔「まじ」から「まじい」の形を経て「まい」となったもの。中世後期以降の语〕
打ち消し推量の助动词「まじ」の口语形。五(四)段活用の动词および助动词「ます」には终止形に接続し,上一段・下一段・カ行変格・サ行変格の动词および助动词「れる・られる」「せる・させる」には未然形に接続する(サ変では未然形のうち「し」の形に付く)。
①
打ち消しの推量の意を表す。…ないだろう。现代语では,「ないだろう」の言い方を用いるのが普通になっている。 「この天気では山に登る人もあるまい」 「気をくれてはかなうまいぞ/汉书抄 一・清原家本」 「おまへさまは,大事のお身なれば,もしもの事がござつては何ともなりますまい/歌舞伎・业平河内通」
②
打ち消しの意志を表す。…ないつもりだ。…ないようにしよう。现代语では「…するのはよそう」「…するのはやめよう」の言い方を用いるのが普通になっている。 「あんな所へは二度と行くまい」 「今ヨリシテワ夫トモ頼ミマラスマイ/天草本伊曽保」
③
当然・适当の意の打ち消しを表す。…べきでない。 「いい年をして新婚旅行でもあるまい」 「ああ贫乏はせまいもの/浄瑠璃・寿の门松」
④
禁止の意を表す。…してはならない。…するな。 「必ず秘密はもらすまいぞ」 「これ与兵卫さま,うろたへまい/浄瑠璃・卯月の红叶 中」
⑤
(终助词「か」を伴って)勧诱・依頼の意を表す。 「なんとか许してもらえまいか」 「今度の试合の切符を少しわけてくれまいか」
⑥
(「…う(よう)と…まいと」の形で)动作・作用を対比して取り上げる。 「行こうと行くまいと君の胜手だ」 「今さら後悔しようとしまいと间に合うことではない」
⑦
(「あろうことかあるまいことか」「なろうことかなるまいことか」などの形で)许容されない事柄についていう。 「あろうことかあるまいことか,走者の走っているコースに飞び出してしまった」 「そんな自分胜手なことがなろうことかなるまいことかよく考えてみろ」
⑧
(「…まいに」の形で)事実と反対の仮想を表す。 「冬でもあるまいに,厚いセーターなんぞ着こんで」 「自分のものなら,あんなに粗末には扱うまいに」
⑨
(「…まいし」の形で)後続の言叶に対する何らかの条件を表す。文脉によって,「…ないから」「…ないので」または「…ないのに」などの意になる。 「十代の娘じゃあるまいし,そんなミニスカートなんかはけませんよ」 「どさまわりの旅役者じゃあるまいし,よくあんな芝居を平気でやっていられるね」 〔「まい」の接続のしかたは,时代によって,いろいろのゆれがみられる。近世までの接続は,四段活用とナ変の动词には终止形に,ラ変には连体形に付くのが普通であるが,未然形に付いた例もみられる。一段活用・二段活用とカ変の动词には未然形に付くのが一般であるが,终止形に付くこともある。サ変には未然形に付き,「せまい」が一般であるが,「しまい」の形もみられ,さらに「すまい」となることもある。现代语では,五段活用の动词には终止形に,上一段・下一段・カ変・サ変の动词およびこれらの动词と同じ活用型の助动词には未然形(サ変は「し」の形)に付くのが一般であるが,一段活用の动词の场合は终止形にも付き,カ変・サ変の场合は「くまい」「くるまい」「すまい」「するまい」のようにも付く〕
推荐律师服务:
若未解决您的问题,请您详细描述您的问题,通过百度律临进行免费专业咨询