新编日语第二册 第十二课里一个个被动句 50
第九课讲到被动句被动句分为直接被动句与间接被动句,其中间接被动句指主体间接地承受他人行为等影响,而且这种影响往往给主体带来了损害。一.直接被动句又分为(1)主语是人的被动...
第九课讲到被动句
被动句分为直接被动句与间接被动句,其中间接被动句指主体间接地承受他人行为等影响,而且这种影响往往给主体带来了损害。
一.直接被动句又分为
(1)主语是人的被动句
(2)主语是事或物的被动句
例:ことわざはいつ、どこでだれによって作られたか、分からないのです。
二.间接被动句分为
(1)自动词构成的被动句
例:高校の时、父に死なれて、暮らしに大変困ってしまいました。
(2)带宾语的间接被动句(受损害部分用「を」表示)
例:李さんは人に足を踏まれて、血がたくさん出てしまいました。
私は妹にケーキを食べられてしまいました。
以上是第九课的被动句的语法讲解部分内容
那么在第十二课中看一个被动句:
①この前、「だ」と「である」の违いを质问されました。
那么这句被动句中「违い」的后面为何不用「が」而是用「を」呢?很明显这里可以看出来属于一.(2)主语是事或物的被动句,因为被问了问题,应该不能说给主体-我带来了损害。
如果说不一定非要是带来损害,那么如何区别主体是直接还是间接的被动呢? 展开
被动句分为直接被动句与间接被动句,其中间接被动句指主体间接地承受他人行为等影响,而且这种影响往往给主体带来了损害。
一.直接被动句又分为
(1)主语是人的被动句
(2)主语是事或物的被动句
例:ことわざはいつ、どこでだれによって作られたか、分からないのです。
二.间接被动句分为
(1)自动词构成的被动句
例:高校の时、父に死なれて、暮らしに大変困ってしまいました。
(2)带宾语的间接被动句(受损害部分用「を」表示)
例:李さんは人に足を踏まれて、血がたくさん出てしまいました。
私は妹にケーキを食べられてしまいました。
以上是第九课的被动句的语法讲解部分内容
那么在第十二课中看一个被动句:
①この前、「だ」と「である」の违いを质问されました。
那么这句被动句中「违い」的后面为何不用「が」而是用「を」呢?很明显这里可以看出来属于一.(2)主语是事或物的被动句,因为被问了问题,应该不能说给主体-我带来了损害。
如果说不一定非要是带来损害,那么如何区别主体是直接还是间接的被动呢? 展开
2个回答
推荐律师服务:
若未解决您的问题,请您详细描述您的问题,通过百度律临进行免费专业咨询