日语否定中ず和ぬ的区别是什么

如题为什么有时候用ぬ有时候用ず那有一句歌词是迷わずに自由に要怎么解释阿???... 如题
为什么有时候用ぬ有时候用ず
那有一句歌词是迷わずに自由に要怎么解释阿???
展开
 我来答
一粥美食
高能答主

2019-10-14 · 专注为您带来别样视角的美食解说
一粥美食
采纳数:7295 获赞数:463380

向TA提问 私信TA
展开全部

1、罗马音不同

ず:ず是一个助动词,罗马音是zu。

ぬ:ぬ是一个助动词,罗马音是nu。

2、用法不同

ず:未然形に付く否定,すなわちそこに述べた事を话し手(书き手)が打ち消す意を表す。(接在未然形后)表示否定。

ぬ:文语「ず」の连体形。それが口语に残って,终止形・连体形に使われたもの。…ない。留在口语中的文语助动词“ず”的连体形,表示否定。

3、指代不同

ず:表示免,不得;不,没。表示否定。

ぬ:表示了,已或者不,没。

舒仕福
2023-07-11 广告
eor有以下两种含义:1. eor是计算机术语,表示二进制异或运算。在计算机逻辑运算中,算术逻辑执行二进制按位异或运算,两数执行异或后相同位结果为0,不同位结果为1。2. eor也表示在任何时期,向地层中注入流体、能量,以提高产量或采收率的... 点击进入详情页
本回答由舒仕福提供
DPVF
推荐于2017-11-29 · TA获得超过2169个赞
知道小有建树答主
回答量:875
采纳率:0%
帮助的人:1020万
展开全部
简单来说,
ず基本可以当『なくて』
ぬ基本可以当『ない』

都是比较文绉绉的说法。用法情况比较复杂,严格来讲,其实标准说法是『ず』为表示否定的助动词『ぬ』的连用型,也就是说,终止型的『ぬ』以其词型变化来说,可以结束句子;同时它的连体型活用是不发生变化的,所以可以后接体言表示限定,或直接结束句子;而连用型的『ず』后面要接用言。
同时,『ず』有时常用为『ずに』,是一种口语连语,后面的『に』可有可无。

顺带一提,常用的『……ね·ば』这种表示『不……的话』,即是『ぬ』的假定型。
『ん』也是一种由读音转化而来的『ぬ』的另一种终止型,当后面接『の』时一般『ぬ』会变化为『ん』。

晩御饭食べずに寝る 不吃晚饭就睡
なければならぬ人 不可或缺的人
薬を饮めねばならん 不能不吃药(必须吃药) *这句里的『ねば』和『ん』其实都是『ぬ』的变化型。
本回答被提问者采纳
已赞过 已踩过<
你对这个回答的评价是?
评论 收起
shenshen_lan
2008-08-08 · TA获得超过854个赞
知道小有建树答主
回答量:658
采纳率:0%
帮助的人:468万
展开全部

「す」の浊音。舌端を前硬口盖に寄せて発する有声摩擦子音〔z〕と母音〔u〕との结合した音节。〔zu〕镰仓时代まで「づ」と区别があったが、以后混同し始め、现在一般には「づ」「ず」の区别はない。

《助动词》
(「むとす」の転「むず」「うず」がさらに転じたもの) 意志または推量を表す。
(参照:むず)

《助动词》
①(活用は特殊型) 未然形に接続して打消を表す。…ない。…ぬ。无変化の「ず」、これに「あり」の付いた「ざり」のほかに、古くは「な/に/〇/ぬ/ね/〇」と活用する语があり、この连用形「に」に「す」が付いて「ず」となったとも。现在の「ず」の活用は、この3系列の活用が合わさったと推定される。「芝生に入るべからず」
②(活用)○/ず/ず/ぬ/ね/○


①舌尖を前硬口盖に触れて発する鼻子音〔n〕と母音〔u〕との结合した音节。〔nu〕
②平仮名「ぬ」は「奴」の草体。片仮名「ヌ」は「奴」の旁。

《助动词》
①(活用はナ変型。活用语の连用形に接続する) 「去ぬ」からとする说が有力视される。动作/作用が、话し手など当事者の意図と関わらず自然的/无作为的に成り立ったことを表し、作为的/意思的に成り立ったことを表す「つ」と区别がある。室町时代以后の口语ではすたれた。
②たり。
③话し手がしようとしたのではなく、动作/作用が自然と推移し、完了することを表す。…してしまう。…してしまった。…した。
④(文末に用い) そうなることへの警戒を相手に唤起する。…なってしまう。
⑤推量の语と共に使われ、确かにそうなると推量の意を强める。确かに…。きっと…。
⑥(终止形だけの用法) 対照的な动作を并列的に述べる。…したり…したり。
⑦(活用)な/に/ぬ/ぬる/ぬれ/ね
⑧(活用は特殊型。活用语の未然形に接続する) 文语の打消の助动词「ず」の连体形が口语の终止形/连体形に用いられるようになった语。ンと転じても用いる。室町时代以降、口语の否定の助动词としては、三河国以东は「ない」、尾张国以西は「ぬ(ん)」を用いた(东西方言の大きい相违の一つ)。标准语では、连体形「ぬ」が文章语に用いられたり、成语中に现れたりする。「许せぬ行为だ」「いやだといわんばかりの颜つき」
⑨(活用)○/ず/ぬ/ぬ/ね/○
已赞过 已踩过<
你对这个回答的评价是?
评论 收起
东方倾夜
2008-08-08 · TA获得超过4527个赞
知道小有建树答主
回答量:327
采纳率:0%
帮助的人:477万
展开全部
ぬ是原型
ず是连用形
迷わずに自由に:不要迷茫,自由的。。。
已赞过 已踩过<
你对这个回答的评价是?
评论 收起
nick111000
2008-08-08 · TA获得超过1157个赞
知道小有建树答主
回答量:2157
采纳率:100%
帮助的人:1285万
展开全部
ぬ是古代日语有这么用的
就像中国的文言文!
已赞过 已踩过<
你对这个回答的评价是?
评论 收起
收起 更多回答(3)
推荐律师服务: 若未解决您的问题,请您详细描述您的问题,通过百度律临进行免费专业咨询

为你推荐:

下载百度知道APP,抢鲜体验
使用百度知道APP,立即抢鲜体验。你的手机镜头里或许有别人想知道的答案。
扫描二维码下载
×

类别

我们会通过消息、邮箱等方式尽快将举报结果通知您。

说明

0/200

提交
取消

辅 助

模 式