日语 ぬ 的用法
请翻译一下下面这段话(包括例句):ぬ(助动)(〇・ず・ぬ(ん)・ぬ(ん)・ね・〇)〔打ち消しの助动词...
请翻译一下下面这段话(包括例句):
ぬ (助动)(〇・ず・ぬ(ん)・ぬ(ん)・ね・〇)
〔打ち消しの助动词「ず」の连体形「ぬ」が终止形にも用いられるようになったもの〕
动词,助动词「れる・られる」「せる・させる」「ます」などの未然形に付く。ただし,サ行変格活用の动词には,未然形のうちの「せ」の形に付く。
(1)动作・作用を打ち消す意を表す。ない。「规则を破るようなことは到底许され〈ぬ〉ことだ」「気圧配置もだいぶ春めいてきたから,近いうちに暖かい日がおとずれ〈ぬ〉こともあるまい」
(2)(「ぬ(ん)」や「ません」に终助词「か」を付けたり,文末の「ません」に上升调のイントネーションを付けたりして)相手に対する婉曲(エンキヨク)な希望や,勧诱・依頼の気持ちを表す。「仆にもその事を话してくれ〈ぬ〉か」「今夜,いっしょに映画でも见に行きませ〈ん〉か」「この返事,あなた,书いてくれませ〈ん〉」
(3)(「…てはならぬ」「…てはいかん」などの形で)不许可や禁止の意を表す。「ここから入ってはなら〈ぬ〉」「集合时刻におくれてはいか〈ん〉ぞ」
(4)(「…ねばならぬ」「…なくてはいかん」などの形で)当然や义务の意を表す。「早急にギャンブルを规制しなくてはいか〈ん〉」「被害者には十分なつぐないをせ〈ね〉ばなら〈ぬ〉」
(5)(「…ぬともよい」「んでもいい」などの形で)许容や许可の意を表す。「ここでは,いちいち切符は切ら〈ぬ〉ともよい」「今夜は帰りがおそくなるから,夕食の支度はせ〈ん〉でもいい」
〔(1)现代语の打ち消しの助动词としては他に「ない」がある。「ない」は话し言叶や书き言叶に広く用いられるが,「ぬ」は「ない」より用法が限られる。「ぬ」はやや古风な言い方や书き言叶的なものに用いられる。「ぬ」の终止形・连体形は话し言叶では「ん」の形で用いられることが多い。特に助动词「ます」に付くときは,「ません」のように「ん」の形が一般に用いられる。(2)本来,古语の推量の助动词「む」から生じたと考えられる「あらん限り」「泣かんばかり」の「ん」との混同から,「あらぬ限り」「泣かぬばかり」などの言い方がみられる。「あら〈ぬ〉限りの力を振りしぼって顽张った」「それは当然の事だと言は〈ぬ〉ばかりの颜をした」〕 展开
ぬ (助动)(〇・ず・ぬ(ん)・ぬ(ん)・ね・〇)
〔打ち消しの助动词「ず」の连体形「ぬ」が终止形にも用いられるようになったもの〕
动词,助动词「れる・られる」「せる・させる」「ます」などの未然形に付く。ただし,サ行変格活用の动词には,未然形のうちの「せ」の形に付く。
(1)动作・作用を打ち消す意を表す。ない。「规则を破るようなことは到底许され〈ぬ〉ことだ」「気圧配置もだいぶ春めいてきたから,近いうちに暖かい日がおとずれ〈ぬ〉こともあるまい」
(2)(「ぬ(ん)」や「ません」に终助词「か」を付けたり,文末の「ません」に上升调のイントネーションを付けたりして)相手に対する婉曲(エンキヨク)な希望や,勧诱・依頼の気持ちを表す。「仆にもその事を话してくれ〈ぬ〉か」「今夜,いっしょに映画でも见に行きませ〈ん〉か」「この返事,あなた,书いてくれませ〈ん〉」
(3)(「…てはならぬ」「…てはいかん」などの形で)不许可や禁止の意を表す。「ここから入ってはなら〈ぬ〉」「集合时刻におくれてはいか〈ん〉ぞ」
(4)(「…ねばならぬ」「…なくてはいかん」などの形で)当然や义务の意を表す。「早急にギャンブルを规制しなくてはいか〈ん〉」「被害者には十分なつぐないをせ〈ね〉ばなら〈ぬ〉」
(5)(「…ぬともよい」「んでもいい」などの形で)许容や许可の意を表す。「ここでは,いちいち切符は切ら〈ぬ〉ともよい」「今夜は帰りがおそくなるから,夕食の支度はせ〈ん〉でもいい」
〔(1)现代语の打ち消しの助动词としては他に「ない」がある。「ない」は话し言叶や书き言叶に広く用いられるが,「ぬ」は「ない」より用法が限られる。「ぬ」はやや古风な言い方や书き言叶的なものに用いられる。「ぬ」の终止形・连体形は话し言叶では「ん」の形で用いられることが多い。特に助动词「ます」に付くときは,「ません」のように「ん」の形が一般に用いられる。(2)本来,古语の推量の助动词「む」から生じたと考えられる「あらん限り」「泣かんばかり」の「ん」との混同から,「あらぬ限り」「泣かぬばかり」などの言い方がみられる。「あら〈ぬ〉限りの力を振りしぼって顽张った」「それは当然の事だと言は〈ぬ〉ばかりの颜をした」〕 展开
2015-03-12
展开全部
ぬ (助动)(〇・ず・ぬ(ん)・ぬ(ん)・ね・〇)
〔否定助动词「ず」的连体形「ぬ」可用于终止形一种变化〕
接在动词,助动词「れる・られる」「せる・させる」「ます」等的未然形之后。但是,サ行変格活用的动词,接在未然形中的「せ」的形式之后。
(1)表否定动作・作用之意。不。「破坏规则之事是无论如何也不会被允许的」「气压分布也相当带有春意了,不久暖阳之日也将来访吧(双重否定--肯定)」
(2)(「ぬ(ん)」或「ません」后接终助词「か」,文末的「ません」带上上升语调)表示对对方委婉的希望,劝诱・期望的心情。「能不能跟我也说下那件事儿?」「今晚,一起看看电影什么的吧?」「这个回答,你,能不能写下?」
(3)(以「…てはならぬ」「…てはいかん」等形式)表示不许可或禁止之意。「不得自此进入」「赶不上集合时间可不行啊」
(4)(以「…ねばならぬ」「…なくてはいかん」等形式)表示当然或义务之意。「必须尽快限制赌博」「应该给受害人充分的赔偿」
(5)(以「…ぬともよい」「んでもいい」等形式)表示宽容或许可之意。「在这里,不用一个个剪票也可以」「今晚回去晚,不准备晚饭也行」
〔(1)现代语否定助动词此外还有「ない」。「ない」广泛用于口语及书面语,但「ぬ」比「ない」在用法上受限制。「ぬ」用于略带古风的说法以及书面语上。「ぬ」的终止形・连体形在口语中以「ん」的形式用的较多。特别是接在助动词「ます」后,一般「ん」像「ません」那样多有使用。(2)也可以见到,因为与本来应认为是从古语推量助动词「む」产生出来的「あらん限り(尽其所有)」「泣かんばかり(要哭一样)」的「ん」混为一谈,而有「あらぬ限り」「泣かぬばかり」等的说法。「拼尽全力努力了」「满脸是那当然了的表情」〕
〔否定助动词「ず」的连体形「ぬ」可用于终止形一种变化〕
接在动词,助动词「れる・られる」「せる・させる」「ます」等的未然形之后。但是,サ行変格活用的动词,接在未然形中的「せ」的形式之后。
(1)表否定动作・作用之意。不。「破坏规则之事是无论如何也不会被允许的」「气压分布也相当带有春意了,不久暖阳之日也将来访吧(双重否定--肯定)」
(2)(「ぬ(ん)」或「ません」后接终助词「か」,文末的「ません」带上上升语调)表示对对方委婉的希望,劝诱・期望的心情。「能不能跟我也说下那件事儿?」「今晚,一起看看电影什么的吧?」「这个回答,你,能不能写下?」
(3)(以「…てはならぬ」「…てはいかん」等形式)表示不许可或禁止之意。「不得自此进入」「赶不上集合时间可不行啊」
(4)(以「…ねばならぬ」「…なくてはいかん」等形式)表示当然或义务之意。「必须尽快限制赌博」「应该给受害人充分的赔偿」
(5)(以「…ぬともよい」「んでもいい」等形式)表示宽容或许可之意。「在这里,不用一个个剪票也可以」「今晚回去晚,不准备晚饭也行」
〔(1)现代语否定助动词此外还有「ない」。「ない」广泛用于口语及书面语,但「ぬ」比「ない」在用法上受限制。「ぬ」用于略带古风的说法以及书面语上。「ぬ」的终止形・连体形在口语中以「ん」的形式用的较多。特别是接在助动词「ます」后,一般「ん」像「ません」那样多有使用。(2)也可以见到,因为与本来应认为是从古语推量助动词「む」产生出来的「あらん限り(尽其所有)」「泣かんばかり(要哭一样)」的「ん」混为一谈,而有「あらぬ限り」「泣かぬばかり」等的说法。「拼尽全力努力了」「满脸是那当然了的表情」〕
展开全部
ぬ是一个假名
写成日文汉字的有濡、野,寝等
1.表示否定 见知らない人 没见过的人 あらぬ方 另外的方向
2.表示动作完成
3.一定是 ぬ+む・らむ・べし
4.表示并列
2.3.4的用法中要将ぬ前的助动词变同行あ段才行
写成日文汉字的有濡、野,寝等
1.表示否定 见知らない人 没见过的人 あらぬ方 另外的方向
2.表示动作完成
3.一定是 ぬ+む・らむ・べし
4.表示并列
2.3.4的用法中要将ぬ前的助动词变同行あ段才行
已赞过
已踩过<
评论
收起
你对这个回答的评价是?
推荐律师服务:
若未解决您的问题,请您详细描述您的问题,通过百度律临进行免费专业咨询