なくて与ないで的区分
展开全部
(一)なくて
个人总结:简单说来就是1,原因 2,两个主体
なくて通常用于表示因果关系的场合,因而,1,它可以连接两个主体的事项;2,后项既可以是动态句也可以是状态句,既可以连接动词,也可以连接形容词、形容动词(包括一些表示状态性质的动词)。如
雨が降らなくて助かった。
病気がなおらなくて心配した。
彼に连络がとれなくて困っている。
なくて也可以用来连接并列的两个事项。如
いままでのは序论にすぎなくて、これからが本论です。
あの人は何もしなくて、みんなやったのは私です。
此外,还有一些惯用的句型,只能用なくて。如
もういかなくていいです。
都合が悪ければ、行かなくてもかまいません。
そうしなくてはならない(いけない)。
(二)ないで
个人总结:手段方法(一个主体)1,不干A干B;2,跳过A直接干B;3,省略...干...
ないで主要表示一种手段或方法,因而,1,前后项都是动态性的;2,一般不用于两个主体进行的两个事项,即通常一个主体以“不。。。”的手段去进行另一项动作;3,后项是意志性的动作,即不后续状态性的事项。
今日は授业をしないで、教育映画を见せた。
谁にも言わないでこっそり逃げた。
食事もしないで仕事を続けている。
下面一些用法可以看成是只有手段、方法,即只有前项,而不再提出后项。通常是表示“请别。。。”“请不要。。。”的意思。
ごみを舍てないでください。
そんなことばは使わないでほしい
このことをみなに言わないでね。
还有一些用法,可以说是超出了手段、方法的范围,但可以看成是某种状态。
彼はまで起きないでいる。
山田さんはなにも知らないでいる。
知りもしないでぺらぺらしゃばる。
お前は実际见ないで、见たとうそを言ったんだな。
注意
なくて和ないで在某些场合用法的区别并不明显,譬如下面一些例句中,ないで也用在相当于因果关系的前后项中。
子供がいつまでもねむらないで若い母亲の方が泣きだしそうだった。
母が来ないで父が来た。
藤原はまじめに働かないで叱られてばかりいる
个人总结:简单说来就是1,原因 2,两个主体
なくて通常用于表示因果关系的场合,因而,1,它可以连接两个主体的事项;2,后项既可以是动态句也可以是状态句,既可以连接动词,也可以连接形容词、形容动词(包括一些表示状态性质的动词)。如
雨が降らなくて助かった。
病気がなおらなくて心配した。
彼に连络がとれなくて困っている。
なくて也可以用来连接并列的两个事项。如
いままでのは序论にすぎなくて、これからが本论です。
あの人は何もしなくて、みんなやったのは私です。
此外,还有一些惯用的句型,只能用なくて。如
もういかなくていいです。
都合が悪ければ、行かなくてもかまいません。
そうしなくてはならない(いけない)。
(二)ないで
个人总结:手段方法(一个主体)1,不干A干B;2,跳过A直接干B;3,省略...干...
ないで主要表示一种手段或方法,因而,1,前后项都是动态性的;2,一般不用于两个主体进行的两个事项,即通常一个主体以“不。。。”的手段去进行另一项动作;3,后项是意志性的动作,即不后续状态性的事项。
今日は授业をしないで、教育映画を见せた。
谁にも言わないでこっそり逃げた。
食事もしないで仕事を続けている。
下面一些用法可以看成是只有手段、方法,即只有前项,而不再提出后项。通常是表示“请别。。。”“请不要。。。”的意思。
ごみを舍てないでください。
そんなことばは使わないでほしい
このことをみなに言わないでね。
还有一些用法,可以说是超出了手段、方法的范围,但可以看成是某种状态。
彼はまで起きないでいる。
山田さんはなにも知らないでいる。
知りもしないでぺらぺらしゃばる。
お前は実际见ないで、见たとうそを言ったんだな。
注意
なくて和ないで在某些场合用法的区别并不明显,譬如下面一些例句中,ないで也用在相当于因果关系的前后项中。
子供がいつまでもねむらないで若い母亲の方が泣きだしそうだった。
母が来ないで父が来た。
藤原はまじめに働かないで叱られてばかりいる
推荐律师服务:
若未解决您的问题,请您详细描述您的问题,通过百度律临进行免费专业咨询