“ている”、“てある“”的用法分别是什么?

 我来答
_不习惯安静
推荐于2019-11-01 · TA获得超过2276个赞
知道小有建树答主
回答量:42
采纳率:84%
帮助的人:3.5万
展开全部

~ている  

1,表示动作正在进行 :如、弟は今新闻を読んでいる / おかあさんは洗濯している

2, 表示动作状态的留存。如、おばあさんは ずっと 北京に住んでいる / 李さんは眼镜をかけている。
还可表示生活的习惯行为:姉は毎朝 地下鉄で会社へ行っている。/ 友达と连络する场合はいつも 携帯电话を使っている。

~てある 

1,用于表示某人的行为留下的状态,起说明解释情景的作用。但不出现其人本身、。如:机に コップが置いてある。(桌子上放着杯子)/ 壁にポスターがかけてある。(谓语必须用他动词,且宾语的を用が表示)

2,表示预先已做好了某事。如:明日は おじいさんが游びに来るから、もう ビールを三本买ってある / 今夜 友达に一绪に パーティーに出るので 昼间 十分 寝てある。(有点类似“ておく”,但てある表示已做好准备的事情上)

推荐律师服务: 若未解决您的问题,请您详细描述您的问题,通过百度律临进行免费专业咨询

为你推荐:

下载百度知道APP,抢鲜体验
使用百度知道APP,立即抢鲜体验。你的手机镜头里或许有别人想知道的答案。
扫描二维码下载
×

类别

我们会通过消息、邮箱等方式尽快将举报结果通知您。

说明

0/200

提交
取消

辅 助

模 式