
日语语法问题:につきまして和について如何区别使用 5
につきまして是について的敬语形式,这样的话为何在一些敬语句子里,前半句是について,后半句结尾却仍是敬语结尾,前后不应统一吗?比如この件について、了解いたしました。不论是に...
につきまして是について的敬语形式,这样的话为何在一些敬语句子里,前半句是について,后半句结尾却仍是敬语结尾,前后不应统一吗?比如 この件について、了解いたしました。不论是につきまして还是について,原形都是 に+就く 变来的是吗?请问二者的使用处有何区别,谢谢!
展开
1个回答
展开全部
【连语】
について
1.做连词
关于……;就……;对于……。(动作、作用に対象となるものを表す。)
右の件について申しあげます/就上述一事,我来讲讲。
その事については改めて话し合おう/关于那件事,以后再谈吧。
2. 做接续词
名词+について
表示谈论或考虑的内容。
日本の経済について研究しています。/正在就日本经济问题进行研究。
についての也是接续词,但起到修饰后面名词的作用,相当于中文的有关.....的。而について对前面提出的内容进行叙述。
について
1.做连词
关于……;就……;对于……。(动作、作用に対象となるものを表す。)
右の件について申しあげます/就上述一事,我来讲讲。
その事については改めて话し合おう/关于那件事,以后再谈吧。
2. 做接续词
名词+について
表示谈论或考虑的内容。
日本の経済について研究しています。/正在就日本经济问题进行研究。
についての也是接续词,但起到修饰后面名词的作用,相当于中文的有关.....的。而について对前面提出的内容进行叙述。
推荐律师服务:
若未解决您的问题,请您详细描述您的问题,通过百度律临进行免费专业咨询