
4个回答
展开全部
形容词原形+なら
形容动词词干+なら
动词原形+なら
(用言即形容词、形容动词、动词接なら后,多表示前项的假定作为后项的条件。如:読みたがるなら、贷してあげるよ。如果你想看的话,我借给你。)
名词原形+なら(名词若接なら,多表示举出某一项事物作为话题,在后项展开叙述。) 例如:王さんなら、今 部屋で 本を読んでいるはずだよ。 如果你问小王,现在应该在房间里看书。
形容动词词干+なら
动词原形+なら
(用言即形容词、形容动词、动词接なら后,多表示前项的假定作为后项的条件。如:読みたがるなら、贷してあげるよ。如果你想看的话,我借给你。)
名词原形+なら(名词若接なら,多表示举出某一项事物作为话题,在后项展开叙述。) 例如:王さんなら、今 部屋で 本を読んでいるはずだよ。 如果你问小王,现在应该在房间里看书。
展开全部
就是动词原封不动哈~
いくなら
やめるなら
たべるなら
形容词,形容动词,名词也都原形直接接
この花が美しいなら
彼女が绮丽なら
私なら
いくなら
やめるなら
たべるなら
形容词,形容动词,名词也都原形直接接
この花が美しいなら
彼女が绮丽なら
私なら
已赞过
已踩过<
评论
收起
你对这个回答的评价是?
展开全部
如果是动词的话就用原形:)
什么词都是原形+なら:)
什么词都是原形+なら:)
已赞过
已踩过<
评论
收起
你对这个回答的评价是?
展开全部
不得因一己私利而更改法律。
分析如下:
语法:てはならない
不得、不允许、不准
ことがある
有(某种)事情
ことがあってはならない
不允许存在(某种)事情
某种事情是指:自分の利益のため法律を変える
(因自己的利益而更改法律。)
即:(自分の利益のため法律を変える)这种事情的存在是不允许(てはならない)的。
分析如下:
语法:てはならない
不得、不允许、不准
ことがある
有(某种)事情
ことがあってはならない
不允许存在(某种)事情
某种事情是指:自分の利益のため法律を変える
(因自己的利益而更改法律。)
即:(自分の利益のため法律を変える)这种事情的存在是不允许(てはならない)的。
已赞过
已踩过<
评论
收起
你对这个回答的评价是?
推荐律师服务:
若未解决您的问题,请您详细描述您的问题,通过百度律临进行免费专业咨询