
2个回答
展开全部
ようだ/ そうだ / らしい 都可解释为“好像,似乎”,但意义有很大区别。ようだ用于主观,直感的判断,如,あの人はなんとなく私の财布を盗んだようです。(那人似乎偷了我的钱包/ 纯主观推测,无客观依据。) “そうだ”用于凭视觉得到的印象,作出的主观推测,如,このお菓子は新鲜だから、おいしそうです。
而らしい是借助传闻或某种事实迹象得出的较有客观依据的判断。如,友达の话によると、あの店のサービスがとてもいいらしい。/ この辺りでは 子供は行ったり来たりしているので 付近に小学校があるらしい。 至于“みたじだ”字打错了,应“みたいだ”它和“ようだ”一样用法,是口语表达。
以上这些表达,它们有时可以互换,但有其内在的本质区别。请问大伙,“如果我没去看过医生,自己觉得有点感冒。”应用那个比较合适?
而らしい是借助传闻或某种事实迹象得出的较有客观依据的判断。如,友达の话によると、あの店のサービスがとてもいいらしい。/ この辺りでは 子供は行ったり来たりしているので 付近に小学校があるらしい。 至于“みたじだ”字打错了,应“みたいだ”它和“ようだ”一样用法,是口语表达。
以上这些表达,它们有时可以互换,但有其内在的本质区别。请问大伙,“如果我没去看过医生,自己觉得有点感冒。”应用那个比较合适?
来自:求助得到的回答
已赞过
已踩过<
评论
收起
你对这个回答的评价是?
展开全部
好像、似乎、、据说!!第三个不知道!建议你下个有道词典啊!直接自己去查啊!含义区别可以翻汉语词典
追问
亲 他们的区别不是这么简单呦 不过谢谢你!
已赞过
已踩过<
评论
收起
你对这个回答的评价是?
推荐律师服务:
若未解决您的问题,请您详细描述您的问题,通过百度律临进行免费专业咨询