
请问:そうもない/そうにない/そうにしない 这3个有什么区别?
4个回答
展开全部
意思相近,用法还是有区别的:
そうもない:不像是这样
「そうもない」是样态助动词「そうだ」的否定式。按语法规定。「そうだ」前接形容词、形容动词时,它的否定式要用「そうではない」。但前接动词时,它的否定式要说成「そうもない」或「そうにない」和「そうにもない」。
*どこを探しても见つかりそうもない./遍处难寻
そうにない:很难
ある动作が行われる可能性が小さいという判断や见通しを表す。
*「できそうにない仕事」/不容易的工作
*「この水は饮めそうにない」/这个谁怕不能喝
そうにしない: 别这样
*伟そうにしない/别装了不起,别装大个的
そうもない:不像是这样
「そうもない」是样态助动词「そうだ」的否定式。按语法规定。「そうだ」前接形容词、形容动词时,它的否定式要用「そうではない」。但前接动词时,它的否定式要说成「そうもない」或「そうにない」和「そうにもない」。
*どこを探しても见つかりそうもない./遍处难寻
そうにない:很难
ある动作が行われる可能性が小さいという判断や见通しを表す。
*「できそうにない仕事」/不容易的工作
*「この水は饮めそうにない」/这个谁怕不能喝
そうにしない: 别这样
*伟そうにしない/别装了不起,别装大个的
展开全部
第三个或应该是そうにもない
そうもない/そうにない/そうにもない 意思都一样,几乎没什么区别
そうもない/そうにない/そうにもない 意思都一样,几乎没什么区别
本回答被网友采纳
已赞过
已踩过<
评论
收起
你对这个回答的评价是?
展开全部
样态助动词そうだ的否定形式有几种,“そうもない"、"そうにない"是其中的两种,这两种形式是没有区别的,但没有“そうにしない ”的说法。
“そうもない"、"そうにない"可以接在动词连用形后面,也可以用“そうではない”或“そうにもない”。如:
彼は行きそうもありません。
彼は行きそうにありません。
彼は行きそうにもありません。
公演はすぐ终わりそうではありません。
形容词可以用连用形く接“なさそうだ”。
この料理の作り方はそれほど难しくなさそうです。
形容动词可以用词干加“ではなさそうだ”。
今日彼女は元気ではなさそうですね。
“そうもない"、"そうにない"可以接在动词连用形后面,也可以用“そうではない”或“そうにもない”。如:
彼は行きそうもありません。
彼は行きそうにありません。
彼は行きそうにもありません。
公演はすぐ终わりそうではありません。
形容词可以用连用形く接“なさそうだ”。
この料理の作り方はそれほど难しくなさそうです。
形容动词可以用词干加“ではなさそうだ”。
今日彼女は元気ではなさそうですね。
已赞过
已踩过<
评论
收起
你对这个回答的评价是?
推荐律师服务:
若未解决您的问题,请您详细描述您的问题,通过百度律临进行免费专业咨询