【させる】、【される】、【られる】、【させられる】的区别是什么?
例子:私は恋された
我被爱了
1:させられる、是被使动,意思是因为被什么什么使得怎样怎样了
2:私は恋させられた 我被使得爱上别人了
3:させる
是使动,意思是使什么怎样怎样了
4:彼に恋させる 使他爱上某人
它们的区别是:
1:させる是使役态,让....做
2:られる是可能态/也可用来表示敬语,能够做……
3:される是被动态,被做……
这其中还有一段和五段的 区别:
1:一段用:させる、られる、される(させられる)意思分别是使役态,被动态,使役被动态
2:五段用:せる、れる、意思是使役态,被动态
典型例句。
例えば:させる ⇒ A:仆と结婚してください。(请嫁给我) B:ちょっと考えさせて(让我考虑一下)
られる ⇒ 「可能」ちょっと手伝ってほしいの、今来られる?(我想让你帮个忙,现在你能来一下吗)
「尊敬」先生、明日来られますか?(老师,您明天来吗?)
される ⇒ 感动させる、感心させる、一般是和这种表示情感的词放在一起。
1、させる是使役态,让....做
2、られる是可能态,也可用来表示敬语,能够做……
3、される是被动态,被做……
1、日语,又称日本语(にほんご、にっぽんご),日本国的官方语言。母语人口约一亿三千万,分为东日本、西日本、九州和八丈四种方言,与日本语相近的语种为琉球语(ウチナーグチ)。
2、三国时汉字传入日本,唐朝时日本人发明假名通行于女性之间,官方通行古代汉语即文言文,因此现代日本语受古代汉语影响极大。
3、以昭和31年(1956年)的《例解国语辞典》为例,在日本语的语汇中,和语占36.6%、汉语占53.6%,昭和39年(1964年)日本国立研究所对90种杂志用语进行了调查研究,得出了和语占36.7%、汉语占47.5%、西洋语占近10%的结论。